・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年07月03日

スイスの産院

最近、本当にあっち〜ち〜あっち〜晴れな日が続いておりますスイスです。

3時頃外を歩いていると、本当に肌が焦げそうなぐらいじりじり。

こっちに来たばかりの頃、スイス人の視線にめげずに日傘をさしていた私も、子供がいる今では自分のことより子供、ってことでもちろん日傘をさしている余裕もなく、外出時にはめいちゃんになるべく直射日光が当たらないように戦ってます。

これがなかなか難しくて、たまに顔に陽が当たると「まぶしいっすよぉ〜、お母ちゃん」ってかなり顔でアピールされます。。
はい、自分の肌を黒くしながら母ちゃんこれからも頑張りまっすexclamation×2


そんな暑い日が続いているベルン、無事にヨーロッパカップも終了し、平穏を取り戻し中。
店では半年ぐらい前から各店頭で盛り上がっていたサッカーグッズの売れ残り商品が、無惨にもワゴンで叩き売りされています。(半額でもいらないっつーの!!というデザインばかりだけど。。)

ヨーロッパカップ中は、ベルンのスタジアムで予選の全試合が行われたオランダファン達で街は大盛り上がりで楽しそうでしたぴかぴか(新しい)
ちょっと人混みが恐くて、試合の日は街に繰り出せなかったけど通りがかりにカメラだけパチリ。

europacup1.jpgヨーロッパカップ中は町中に巨大スクリーンが!


europecup-3.jpg europecup-4.jpg



そしてめいちゃんはというと、何かにとりつかれたかのように飛行機を繰り返す毎日が今も続いています。

おもちゃに夢中で遊んでいる最中にも、急にとりつかれ「シュワッチ」(←言いはしません)と飛行機やったりして笑えます。

hikouki1.jpgこの日は気合いを入れて仲本工事ばりにランニングシャツで猛特訓中exclamation×2


日々のトレーニングの成果は、この腕に表れていますグッド(上向き矢印)


hikouki2.jpg前回の飛行機の写真より、確実に一回り大きくなっている。





前置きがかなり長くなりましたが、今日の本題は「スイスの産院」病院

お友達が日曜日にこちらの病院で出産し、昨日お見舞いに行って来たのですが、日本と違うな〜と思ったことがいくつかありました。


お花プレゼントを持って行ったのですが、まずはそのお花を生ける専用のお部屋があったこと。水道はもちろん、色んな大きさの花瓶が置いてあって、ちゃんとはさみやナイフまで用意されていました。

スイスではお花は生活の一部になっているし、お見舞いでも日本に比べてお花をあげる率って高いのかな〜と思います。空港でお花を持って彼女を待ってる彼、結構普通に見かけます。(えーえー、前回はお花どころか彼もいませんでしたよ。。。一応彼の名誉の為に言っておくとお家に帰ったら花瓶にお花を用意してくれてましたリボン
レストランでもテラス席に座っていると、お花売りがまわってくることもよくある光景。


そして次に違うな〜と思ったのは、病室。私が日本で出産した時に入院した部屋は4人部屋でした。
(病院によるのかもしれないけれど、)私の出産した病院の4人部屋はベッドそれぞれにカーテンで仕切りがされていて、基本的に常にそのカーテンは閉じられている状態。だから最初は同じ部屋なのに、どんな人がいるのかわからなかったなあ。
隣のベッドの人にお見舞いの人が来ても、声だけ聞こえるという感じ。
食事のときだけみんなで集まって食べてました。

それに対して、昨日行った友達の病室も4人部屋だったけれど(カーテンの有無は確認し忘れたけれど)、仕切りは一切無くオープンな感じ。もちろん隣の人がどんな人で、お見舞いに来てる家族もどんな人かわかります。
食事は部屋で食べていました。
部屋にトイレもありました。もしかしたらシャワーもあったのかな?
友達は、出産した当日に「シャワー浴びたい?」と聞かれたそうです。

この病室事情、どっちがいいとは言い難いけど、仕切られているのはプライバシーが守られているという意味では一人になりたい時とかよかったし、逆に仕切りが無いと明るくオープンな感じで、ちょっとお話したい時とかも気軽に話しかけられていいなぁと思いました。


そして今回一番ビックリしたのが、新生児用のベビーカーが廊下に置かれてあったこと。
なんと、入院中に赤ちゃん連れてお散歩オッケーなのだそうですexclamation&question
日本じゃ生後1ヶ月まで外出なんて、まずおすすめされないですよね。
こっちでは、生まれたてほやほやっぽい赤ちゃんを町中で見かけたりはよくするのですが、まさか入院中から外出オッケーとは本当に驚きました。
空気がきれいだからいいのか?日本人とスイス人では身体の作りが違うからか?よくわからないけど、所変わればやり方も色々なんだなと改めてビックリでした。

「上の子がいるから」と出産2日目で退院していくお母さんもいるそうです。本当にタフ。状況的にそうせざるを得ない人もいるのかもしれないけれど、こっちの人はガタイもいい分、基本的にタフです。

日本人は勤勉さとど根性においてはきっとどの国よりもタフだな。。

posted by MM at 17:39| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

バラ公園

ちいこでっす。

最近日本のような蒸し暑さが続いているスイスです晴れ

日も長くなり、21時過ぎまで外が明るいです。

やっとスイスに「2008年☆夏」がやってきましたぴかぴか(新しい)
でも‥急に暑くなり過ぎです!!
我が家では早くも扇風機くんの登場。



先週の日曜日、暑さの和らいだ夕方から散歩がてらバラ公園に行って来ました。

この暑さの中、たくさんの種類のバラが咲き誇っていました。

rosengarten-1.jpg rosengarten-2.jpg


バラって何でこんなに高貴な感じがするんだろう?
とってもきれいで、見ているだけで何だか元気をもらいましたるんるん

rosengarten-3.jpg rosengarten-4.jpg

「あぁ来週も一週間頑張ろう」そんなことを思った週末でした☆

posted by MM at 07:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

きん肉まん

今日のお昼はうちで友達と肉まんを作って食べました。

nikuman.jpg


形はちょっとぶちゃいくだけど、おいしかった〜☆
やっぱり手作りはうまいねハートたち(複数ハート)

12個作ったけど気づけば残り3個。
ごちそうさ〜まで〜した〜るんるん

今回は簡単にベーキングパウダーで生地作り。

レシピはこちらを参考にしました。
  ↓
http://www.orangepage.net/Kitchen/search/kekka.php/2000ba045//

今度は大量生産しようっと。
posted by MM at 02:14| Comment(3) | TrackBack(0) | 料理・お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

メイ4ヶ月「お食い初めをする☆」

ちいこです。

6月10日でメイちゃん無事に4ヶ月を迎えました。

今回は手作りバナナガトーショコラでお祝いバースデー
1才になるまでは毎月お祝いしてもらえるなんて、第一子の特権です。

4kagetsu.jpg 4kagetsu-4.jpg
ぐひひっ〜


ちなみに私も先日無事31才の誕生日を迎えました。
ちょうど洗濯日だったし、こんなにバタバタした誕生日は生まれて初めてだったけど、なんか幸せでした揺れるハート
お父さん、お母さんありがとうぴかぴか(新しい)

前にバイトしてた日本食レストランでモリモリ食べて来ました。やっぱり日本食っていいですね〜。



4ヶ月にして、既に手足がシャウエッセンなメイちゃん。
そんな彼女の最近の趣味は寝返りしてうつ伏せになり、飛行機をやること。
飛行機してる時間はほんの数秒間、だけど何度も何度も繰り返してます。

airplane.jpgこのぶれ具合がなんともたまりまへ〜ん!

手を叩いて「すごいね〜」とほめてあげると、得意げな顔で満面の笑み。そしてさらに繰り返します。
私たちは褒め疲れ。。

airplane-2.jpg得意げな顔


気づくとうつ伏せのまま方向が90℃移動してること多々あり。この間は90度移動してTV(現在スイス・オーストリアで開催中のヨーロッパカップ その時はオランダvsフランス)を凝視してました。
たまにおしりをあげてクネクネしてるし、ハイハイする日も近いのでは?と少しドキドキしています。まだお家が全然ハイハイ用になってないし。

そして色々なものを握るようになり、握る力も前より断然強くなって来ました。
私の髪の毛や手、タオル等々‥握ったものは何でも口へ入れようとします。

遊び系としては、少し前までは私が抱っこをして、大きな鏡の前に立って2人で鏡に向かい、私が声を出しながら変顔をすると声を出して大笑い。なので機嫌が悪くなると鏡の前へ直行!だったのですが‥‥最近はそれに飽きてしまったようであんまり笑わなくなってしまいました。

逆に今お気に入りは、「高い高〜い」。
やってあげると、よく笑ってくれます。

4kagetsu-3.jpg
父ちゃん、母ちゃん的にはかなりいい筋トレだけど。。


あとは絵本を読んであげると、絵をじーっと見ながらたまに手足をバタバタさせて喜んでいる様子。
赤ちゃん用の絵本は同じリズムで繰り返しの文章が多く、その声のリズムと絵で楽しんでいるようです。

睡眠の方は、0時頃から寝て朝は8〜9時、時には10時過ぎまで寝ることもあって、私たちの方が心配しちゃうぐらい。たまに呼吸の確認しちゃいますあせあせ(飛び散る汗)
長い時間眠れるようになったのは、体力がついたのもあると思うけど、最近は仰向け→横向き、さらにはうつ伏せと体勢を変えて寝れるようになったからかなぁと思います。

パイのペースとしては、1日だいたい4回で落ち着いて来ました。
起床後1回、昼〜おやつの時間帯で1回、遅めの夕方(18〜20時頃)1回、そして寝る前23時過ぎに1回、という感じです。
昼間は5〜6時間空くようになったし、1ヶ月前と比べてもさらに楽になった。

メイ4ヶ月こんな感じです。



そして昨日は家族3人で「お食い初め」をしました。
気づけば生後100日は過ぎていたけど(ごめん、メイちゃん)、120日ってことで(それも少し過ぎたけど‥)昨日無事に終えました。ほっいい気分(温泉)

メニューはお赤飯・鯛(?)の塩焼き・大根と鶏肉のとろとろ煮(のんパパ作成)・茶碗蒸し・紅白なます・お吸い物にしました。
もちろん形式通りではないけれど、こちらでも作れるもの、そして私たちが食べたいもので適当に作りました。

まずは昼間、街(=旧市街)に出てお買い物。
今回の目当てはお魚さ〜ん。街にあるミグロ(スーパー)の魚売り場はまあまあフレッシュなお魚が売られているので、鯛をゲッツしに行って来ました。

結果、「鯛らしきお魚」購入。
外国で暮らすってこういうことかな?と思った瞬間でした。

何とビックリしたのがそのお値段exclamation×2

ちょっと聞いてよ奥さん、

1キロ56フラン(5600円ぐらい)」


その魚が1匹丸ごとで大体750g(体長30cmぐらい)だったので42フラン(4000円ぐらい)。
高いっすよ〜。目ん玉飛び出そうでしたがく〜(落胆した顔)

最初にとりあえず値段だけ確認しに行ったのだけど、あまりの高額に驚愕‥
動揺した様子を見られないように冷静を装い、店員に「後でまた来るね」とだけ告げ、ひとまず退散。

これまた1本約200円という高額の大根が、今回いつもに増してあり得ないぐらいしょぼくて、しょぼすぎて買う気になれず‥大根探しの旅(値段は変わらないけど、少しでもましな大根を探すべくスーパーをはしごしに行き、最終的には駅ミグロでまだましな大根をゲット!)に出ていたのんちゃんに電話で相談。

一生に一度のお祝いイベントだし、頑張るか〜ということで購入の許可が降りたので、再び魚屋のショーケースの前へ、そして購入に至ったのでした。
まあスイスで外食したと思えばね、4000円ぐらいすぐいっちゃうもんね。

そんな「たぶん鯛?」なお魚、塩をふってオーブンで塩焼きにして醤油をつけて食べました。
高いだけあって、身がとっても柔らかくて美味でした☆

okuizome.jpg okuizome-3.jpg

メイちゃん、一生食べる物に困りませんように〜リボン


okuizome-2.jpg←噂の鯛らしきお魚 「DORADE」って書いてあったけど。。。

posted by MM at 23:17| Comment(5) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

仕事で疲れたあなたへ

オフィスでいじめを受けているあなた、

仕事が進まず、催促されるあなた、

人間関係でギクシャクしてるあなた、

上司に恵まれないあなた、



そんなあなたは、

このムービーを、

そっと

その相手に見せたらいい。


こんな事しちゃうよってね。


(注;ちょっと衝撃。良い子は絶対にマネをしないでください。暴力反対)
音声アリ
ラベル:発作的暴力
posted by MM at 00:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 戦い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

親バカ

旦那です。

突然ですが、

娘がかわいい。

可愛すぎる。


食べてしまいたいくらい、可愛い。

こんな風に・・・。

親バカ

この写真、私の親バカ心を素直に実行したものであるが、

写っている男性は、

別の意味で、

親バカである。


そう、この写真は、

本当の意味での親バカと、別の意味での親バカが混在している。パンとレタスは日常よく我々が食すものであり、その中にいる赤子は、この男性の人生にとってかけがえのない存在である事を示す。赤子とレタス、パンとのこすれあう感覚、体温で生を注入されたパン、赤子の圧力、混合された臭気、本来「静」であるパンと「動」である赤子がおりなす微妙な振動、それらがリアルに感じ取れる、印象的で、忘れがたい作品である。一つ残念な事はこの男性のカメラ目線である。
(論評:MM)
ラベル:親バカ
posted by MM at 20:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

メイ3ヶ月「だてに太い訳じゃない!?」

週末からずっと雲がかかっていて、何だかすっきりしないお天気が続いているスイスです曇り

スイスに戻ってからもうすぐ一ヶ月。

異様に白い壁、静けさ(スイスは騒音にうるさい為、基本的にお家にいるととっても静かです。日曜日は掃除機&洗濯はNGですしね〜!!しかも実家では大人4人+赤ちゃん1人+室内犬1匹の生活をしていた為、生活音のギャップが大きかった)、食生活の違い等々に動揺しつつも、こっちでの生活に慣れようとはりきってたら、今までにない頭痛に襲われて寝込みました。。

何か右耳の裏辺りがガンガンして、つらかった〜ふらふら

パイをあげる以外の家事&育児はほぼすべてのんちゃんがやってくれました。きっとこれで彼も先日の失態への罪悪感は少しは薄れたことでしょう、おほほ。
お陰で頭痛はおさまりました病院

これからは焦らず、ゆっくり、少〜しずつこっちでの3人の生活に慣れていこうと思います。マイペース‥‥大切ですね。



5月10日で、メイちゃん無事3ヶ月を迎えましたぴかぴか(新しい)
スイスケーキでお祝いしましたバースデー

3kagetsu.jpg


順調にすくすく、いやぶくぶくと?育っております。
先日初めてスイスの小児科に行ったのですが、体重6820g(出生時より約+4キロ)、身長58cm(出生時より約+10センチ)にまで成長していました。

手足もぷっくぷくで、足なんて‥最初は「チョココロネ」(パン)と言って笑っていましたが、最近では「チャーシュー」レベルになってきて笑えない感じです。でもかわいいでするんるん(あ、すいません、もうすっかり親ばかです)。


yobousessyu.jpg足の絆創膏は予防接種の痕です。

スイス人とのハーフの女の子を持つ友達から、「スイス人の子供の足も太いけど、メイちゃん‥」と言葉を飲み込まれました。
でもかわいいですハートたち(複数ハート)



そんなメイちゃん、だてにいい太もも携えてるわけじゃないですexclamation×2

ちょうど3ヶ月を迎えた5月10日に、なんと寝返りに成功しました。

元々足の動きはかなり激しくて、おむつを替える時にもバタバタするし、私の膝の上に座らせようとすると、足をピョーンと突っぱねて立とうとするし、鼻水を吸おうとすると、胸にマジ蹴りくらうし(結構痛いっダッシュ(走り出すさま))‥‥、実家でも「寝返りとか、早そうだよね」と母と話してはいたのですが、まさかこんなに早いとは、親の私もビックリです。

その日は右回りの寝返りに成功し、5月16日にはそこからさらに右回転して仰向けに戻ることに成功し、そして一昨日19日には左回りの寝返りに成功しました。母としては、もう少しゆっくりでもいいよと思うのですが(気をつけて見てなきゃならなくなるし‥)、本人がやっちゃうからには止められないですね。おめでとう、メイちゃんぴかぴか(新しい)

doumosuimasen.jpg「こりゃまたどうもすいません!」


できるようになってからは、楽しいのか一人でゴロンゴロン転がってます。
最近は起きてる時は気づくと仰向けからうつ伏せになってます。
たま〜にまだ夜中(3時とか4時とか)に起きるのですが、半分寝ぼけたままパイあげて、さあまた寝るよって時に彼女一人で寝返りうってます。
父ちゃん、母ちゃん、あなたのテンションについていけないよ。。眠い(睡眠)寝ようよ、メイちゃん。


パイのペースとしては昼間は大体4〜5時間、夜は11時半頃から寝室を暗めにしてパイあげて0時頃から大体朝の6時半頃まで寝てくれるようになりました。生まれた当初を考えるとだいぶ楽になったな〜。
午前中はよく眠って、朝の授乳後に3時間ぐらい寝ます。ただ午後は30分寝ては起きて、遊んでという感じで起きてる時間が長くなってきています。だいぶ昼夜の区別がついてきてるようです。

寝方は、前は仰向けオンリーだったのですが、寝返りを覚えてからは横寝(横向きで寝る)もお気に入りのようで、最初は仰向けで寝てて、しばらくしてひと暴れしてから、最終的に横寝に落ち着いてることが多くなりました。

そして少し前から自分の手を一人でじーっと眺めていることが多かったのですが、最近はその存在の面白さに気づいたのか(「これ案外自由に使えるじゃん!」みたいな〜)、色々なものを握り始めました。そしてそれを口に入れるようになってきました。あと指しゃぶりもしまくってます。眠い時やお腹がすいてる時は特にチュパチュパさせてます。たまに、指というか手全体を入れようとして「おえ〜っ」となってて焦るけど(笑)←いや、たまに笑えないぐらいパニクってます。

そんなこんなですが、とにかく元気に育ってくれていて何よりですリボン
posted by MM at 19:00| Comment(11) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

気がつけば

旦那です。
(あ、ここでがっかりしたあなた!今回はメイちゃんの話ではありません。が、遠慮せずにコメントくださってもいいんですよ。涙)


3月にスイスに戻って来てからは

暴走特急よろしくバリの忙しい日々だったけど、

ひとまず一段落です。

なんで忙しかったかというと、

2件の共同研究に、

修士学生の面倒、

メイちゃん誕生、

そして2本目の論文をサブミット。

実はこの内容で3回目。もちろん内容は大きくバージョンアップ。

ゆえにトップジャーナル(雑誌)に投稿。
(まぁでもアクセプトの確率は相当低いだろうから、リジェクトだろうな。結局は天に唾を吐きかけるような愚行だったかな)

今回の論文には多くの人が関わったから文章を構成するのに手間取ったな。

ほかにも色んな人がこの論文に名前を載せたくて、、、。

なんというか、えげつないよなー。

例えるなら、

「いくら泡立つからって陰毛で泡立てていいのかよ!?」
(映画インザプールより)

ってことでしょ。せめてスネ毛でとどめてよ。

そんなこんなでもう5月半ば。

気づけば私のスイス滞在許可書が3月末で切れてた・・・。

まーつまりは不法労働者だなーおれ。

でも、おれ戦うよ、国家権力と。

行政、立法、司法、

なんでもかかってこい。

やったる
ラベル:不法労働者
posted by MM at 05:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

なんという事を!

旦那です。私の母からメールが届きました。

2008年4月28日の妻の記事を読んだそうです。

「ブログを見ました。

あなたはなんという事をしたんですか!

xxちゃん(妻)はメイちゃんと、大変な思いで帰って行って

どんな思いで久しぶりの対面を待っていたか?

xxちゃんの事を考えると

本当にあなたにはがっかりです。」

・・・

30才過ぎて、母から叱られるとは思いもしなかった。

というか、失望された?

いいよ別に。


でも
妻とメイちゃんへ
素直に、I’m sorry

ちなみにこの記事の題名は、母からのメールの題名です。
ラベル:失望
posted by MM at 04:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

メイ空を飛ぶ、そして離婚危機!?

ちいこです。

そうそう我が家の姫であり、社長でもある娘の名前は「メイ」に決まりましたるんるん

約12時間のフライト、長時間の赤ちゃん連れでの飛行機搭乗は不安でしたが、家族や機内で知り合った方々の協力、皆さんの祈りのお陰で何とか無事にスイスのお家に戻って来る事ができました。


続きを読む
posted by MM at 22:08| Comment(13) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。