・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年12月29日

ふるさと

11月中旬の学会後は、

夕飯はほとんど即席ラーメン、パスタしか食べてなかったな〜。

野菜は、昼食にたべるケバブに入ってるし、

ご飯の栄養素は、ビールから・・・。

そんなこんなでも、
なんとか年内に、3本目をサブミットすることが出来た。
(エディター様、リジェクトしないで!)

づがれだ〜。しんどかった〜。ひげボウボウだよ。
今、夜中の4時だよーーー。

・・・さて、

私の、いくつかある目標の一つは、

留学先で論文3本書いたら日本に一時帰国し、休暇を満喫することである。
(前回の初帰国は、妻の出産のための帰国故、私にとって真の休暇ではない)

雑誌を選ばなければ、この3本目はどこかには掲載されるだろう。

留学してから満2年と8ヶ月か。自分で言うのもなんだが、まぁ頑張ったと思う。

よって、明日、日本に一時帰国します。
(起きれるのか、かなり心配です)

2009年も頑張れるよう、充電してきます。

----------------------------
志を 果たして
いつの日にか 帰らん
山はあおきふるさと
水は清き ふるさと
---------------------------- 
歌詞:ふるさと より


焼肉、寿司、刺身、すき焼き、しゃぶしゃぶ、うなぎ、カツどん、ラーメン、

餃子、から揚げ、お好み焼き、うどん、てんぷら、牛丼、海鮮丼、納豆ご飯、

大衆居酒屋。

ふるさと、たまんねぇ〜ジュル(涎)。
posted by MM at 11:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

闘う牛

昨日の鼻血のおかげで、

今日、スーパー、スーパー、スーパーすごいデータが出た。

まったく予想しなかった結果。Surprising Data!

勢いで、実験後、研究室にとっておいたビールを飲み干し、
(規定勤務時間外ですから)

その足でトラムデポでスペアリブ、地ビール。
金曜の夜。一人でここにいるなんて、見渡す限り俺一人。
料理が来るまでナプキンに今日のデータを書きながら熟考。
変な目で見られるも、

関係ないね。

今、

俺の脳内アドレナリン量は

はんぱねぇ。

鼻血でそう。
posted by MM at 07:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

熱き血潮

教室で昼飯食ってたら、

鼻水が出てきた。

ちょっと考え事しながら食べてたから、

しばらく鼻水を放っておいた。


あまりにも考え事に集中してかたら、

鼻水があごから滴り落ちるまで、

放っておいた。


もう1滴落ちそうだったから、

手であごを拭いたら、


それは鼻血でだった。


滴り落ちたその先は、

同じ色した激辛カレーであった。


まぁ前向きに考えると、

まだまだ私は若いんだなぁー。

でしょ?

カレーで鼻血でちゃうくらい、

血が余ってるって事だから。

よし、この勢いで師走を駆け抜けよう。
ここからが勝負。真っ赤に燃える闘牛士のように、
いや、待ち構えるのではなく、
むしろこっちから向かって行かなければ。

真っ赤に染まるティッシュをみつめながら、

そう決心しました。

てか俺は、

闘牛か・・・。


(しかし、
考え事しながら鼻血出しながら
カレー食ってる人って、
想像しただけで、恐い。)

大変であればあるほど、
生きてるって実感します。
最後は闘牛士に、俺の角を突き立てたい。
(なんか危ない表現か?)
posted by MM at 05:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

がびーん

今日、実験してて気づいたんだけど、

先週一週間分の実験結果、使えなくね?

まったく無駄だった?

そう、

無駄だった。


MM

がーーーん。

こうなったら、

こうなっちまったら、

高川さんのうどんをがっつきに行くか。
ローカル話ですみません)

そのご、トラムデポで

やけ酒だ。


posted by MM at 07:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

時差ぼけの恐怖‥。

ちいこです。

娘共々、無事日本に到着してから約1ヶ月。
帰国直前に家族揃って風邪をひき、バタバタ準備。何とか飛行機に乗り込み、またしても機内では周りの方々に助けていただきながら、無事成田空港に到着飛行機

飛行機乗り切ったぞ〜い!! ワーイ、日本だ〜!!!
もちろん疲れてはいたもののルンルンうかれておりました。

そう、まだこの時はこの後つらい日々が待っているとは思いもしなったのです。。

日本に着いた当日の夜、めいちゃんはいつも通り夜の9時ごろ就寝。
私も疲れていたので早めに就寝。
が、しかし、真夜中の0時頃突如めいちゃんの号泣によって起こされる。

いつもだったら、泣いて起きてもトントンと背中を叩いてあげたり、抱っこしてあげればまたすぐ寝てくれることがほとんど。ところがどっこい今回は‥抱っこしても号泣、添い寝しても号泣、もちろんおっぱいあげても寝ない。。添い寝させようとしてもすぐ起き上がろうとする。
そう、めいちゃんは「私は遊びたいのっ!!」と言わんばかりに一人フガフガしていて‥。
これが朝の4時まで続き。。。(泣)

次の日、まず夜寝入るのに時間がかかり、また夜中0時半頃起床。一度はすぐ寝てくれて一安心〜と思いきや2時にまたお目覚め。。昨日と同じ感じで朝の4時半まで。
その頃になると母子共に疲れ切って添い寝。そうすると朝起きれなくて昼頃まで寝てしまい、生活を整えられないという悪循環。

まさに時差ぼけ。

私もそんなにひどくないにしてもやっぱり時差ぼけ、早く起きようと思っても全然起きれない。しかも夜中眠れないから昼間は憔悴しきっていました。夜、めいちゃんが寝てるうちに少しでも、と思ってベッドに入るも、また泣くんじゃないかと思うと気になってしまって目がランラン。

抱いても何しても何時間も寝ない日々が続いたときは本当につらかった。体もヘトヘト。せっかく日本に帰ってきたのに、人に会う気力が沸かない。。心身ともにぐったり。
めいちゃんはお昼寝してるから、元気なんだけどね。


そんなこんなで約1ヶ月、親に協力してもらいつつ、少しずつ夜寝る時間が長くなり、ようやく!、やっと!!、元の生活スタイルに戻ってきました。

私も元気になって、


「キターッexclamation×2


あと、こっちに来てからめいちゃんの全身に湿疹が出て、病院に行ってもはっきりとした原因はわからず。夜体が温まるとかゆそうでかわいそう。
母の知り合いの子も、イギリスに住んでいて日本に帰ってきたとき、同じようになったらしい。その子は医者に「赤ちゃんの肌はまだ汗腺が閉じている(?)から、気候の変化に体がついていけなくて湿疹が出ることがある」と言われたとのこと。

めいちゃんの場合も、食べ物によるものとは思い難いし、たぶんそういう環境に関係しているんじゃないかなぁと思う。

時差ぼけにしても、肌荒れにしても、やっぱりまだ体が出来上がりきっていない赤ちゃん、
体が受ける影響ってとても大きいのだなと実感させられた。
赤ちゃんながらにしっかりスイスの時間や気候に適応して生きていたんだなということも改めて知ることができました。

子供づれで日本に帰った人から、飛行機の大変さはよく聞いてたけど、時差ぼけの大変さはあんまり聞いてなかったので、やられた〜という感じでした。
まさか1ヶ月もかかるとは。。
最初は長いかな?と思ったけど長期滞在にしてよかったー。

年末、のんちゃんも来るし、さぁこれから日本満喫するぞ〜いい気分(温泉)
posted by MM at 16:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

メイ

旦那ですが、文句でも?

Mei_2.JPG
忍者めい

いろんな表情を見せてくれるメイちゃんです。

やくざ
ヤクザめい。もはやオッサン? おでこにスジが・・・。


こんな事やってますが、

本当に忙しいですから。
posted by MM at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

近況報告

突然ですが、妻とメイちゃんが日本に帰った。

と、書くとなんだかただ事ならぬ事態の様に聞こえるが、ただの一時帰国です。


僕のほうは、(今回は飛行機に乗り遅れることなく)アメリカでの学会から帰ってきたばっかりです。

学会では、多くの先輩、先生や友人と話すことが出来、パワーをもらいました。

sfn 2008_1.JPG

(左からアメリカ留学してる同期のM君、スウェーデンに留学してる後輩Mちゃん、ヒゲづらのM、3M)

のはずが、スイスに帰ってきたら雪降ってるし、妻とメイちゃんがいないし、

ちょっとウツ気味です。


が、そんな事言ってる暇なく、今日も朝4時から実験です。

家に帰ったらラーメンしか食べてません。

心休まる時がなし。
ヒゲを剃ってる暇もなし。

まじ、まじで忙しい。

posted by MM at 16:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

Kaze×3

家族3人で風邪ひきやした。

しかも3人びっみょ〜に時期をスライディングしながら。。
仲いいんだか悪いんだか。



トップバッターはめいちゃん。
日曜の深夜、突如39℃の発熱。こんなに高熱は初めてだったので夫婦で少し動揺するも、病院からもらっていた解熱剤を使用したら翌日は少し下がったので一安心。それでも37〜38℃台を行ったり来たり。当然週に一回通っている幼児教室はお休み。


月曜の夜中、鼻水と咳がひどくてなかなか眠れなくてぐずるめいちゃんに付き添い看病。


火曜の朝、私、自分でなんとな〜く嫌な予感。。

でもそんな日に限って、のんちゃんはチューリッヒにお泊まり出張。

そんな訳で、この日も一日中一人で看病。
普段は一人でベッドで寝ているめいちゃんだけど、さすがに添い寝。
鼻が苦しくて目が覚めるのか、ちょっと寝てはうごめき、また寝てはうごめき。。
2人とも眠り浅っ、疲労困憊ってな訳で親子2人でぐずぐずモード。


水曜日、スイス初雪☆(←ってかわいく☆マーク付けてる場合じゃないよ、まだ10月だよ、積もったよ、寒いYO!!)
ちょっとやばいかもと思っていたのに、眠れなかった(仕方ないんだけどね)私はもちろん体調悪化、よって発熱、風邪の症状!
久しぶりに来たーっ。そこまで熱は高くならなかったのが救いだった。

この日はのんちゃんが頑張って出張から早く帰って来てくれて、やっとゆっくり少し眠れて‥でも木曜日になってもまだ熱下がらず。


木曜日、仕事から帰って来たのんちゃんが一言「喉が痛い‥」。

その間にめいちゃんは少しずつ元気を取り戻して、母としてはホッと一安心。


金曜の夜、のんちゃん少し症状悪化。


土曜日、私とめいちゃんはほぼ完治〜。あとは鼻水とのたたかひ。

のんちゃん、38℃台をマーク。
そんな中、ちょっとだけ無理をしてみる。

 ↓


日曜日、撃沈。。


彼は現在も風邪菌と戦っております。
頑張れ、のんちゃん!負けるな、のんちゃん!!



私たち最近、ひどい風邪をひいてなかったので、久しぶりにやられたーという感じです。

たかが風邪?されど風邪。
風邪よ、侮るなかれ。

ましてや子供がいての風邪ってこんなに大変なのか‥と今回初めて思いました。
つらいのに、寝れない。。ながびく風邪、もどかしい自分。。

そもそも子供の菌がこんなに強いとは驚きで、まさか自分に移るとは思ってもみなくて。手洗いうがいちゃんとしてるし、鼻呼吸だし〜(え、関係ない!?)、と油断してました。

先週一週間、残念ながら予定はほぼすべてキャンセル(ドタキャンした方々、本当にごめんね!)、家からほっとんど出ませんでした、いや出れませんでした。


天気も悪かったから、逆に諦めがついてよかったのか?という感じだけど、心身ともに凹んだ一週間でした。



風邪とは言え、めいちゃんが熱でふうふうしてたり、鼻水じゅるじゅる言わせてなかなか眠れないのを見るのはやっぱりかわいそうで‥、

のんちゃんもいつもの元気がなくて、さすがにいつもみたいに鋭いツッコミ入れられないし、喉をやられてしまってるので会話もままならないし‥、

自分も元気じゃないと、人に優しくする余裕もなくなってくるし‥、



本当に健康が一番!!



早く3人元気になってくっだらない話でもしながら、散歩にでも行きたいなぁと思った日曜の夜でした。


急に寒くなり出すこの季節、みんなも健康には気をつけてください〜。
posted by MM at 08:25| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

万感の思い

良い意味でも、悪い意味でも、博士研究員は浪人生と同じ様なものである。

自分の仕事に全力で集中できるが、結果が出なければ来年の職はない。


街中を無重力で浮かんでいる観光客、
無邪気な恋人達。
人に流されないように、自分を信じるために
心の中で「俺は違うぞ」と呟いた。

この気持ち、浪人時代とどこか似ている。

朝夕の新聞配達で予備校代を稼ぐ。
朝、同じ教室で学んだ友人と
夕方、偶然街中で会った時、彼はもちろん予備校生で、俺はなぜか配達員。
「絶対に負けない、絶対目標を達成させてみせる」
そう思った。
配達中、最上階のマンショッンから見た日の出は、
真っ赤に激しく燃えていた。
その太陽を胸の中に押し込めさえすれば、
シャーペンをモモに刺して眠気を飛ばす勉強法も、苦ではなかった。

ここスイスでは
早朝4時の出勤もあれば
夜中4時の帰宅もあった。
誰もいない研究所
家族との時間や健康を削りながら、通いつめた研究所。
エリートじゃないから、根無し草だから、
気合い・体力・根性・努力勝負と思って、
がむしゃらに突っ走って、気づけば2年半が過ぎた。

ボスとの握手
同僚との抱擁
皆からの祝福
妻と二人で飲む、祝・缶コーヒー「ボス」

想像していたこれらの事が、本当に起きた。

あこがれの雑誌に自分の論文がアクセプトされた時、

「俺のやり方は間違いじゃなかった」

そう思えた。
posted by MM at 08:19| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

スイス☆紅葉の秋

ほーっ。

今日は週に1度の洗濯日。
朝から洗濯機を3回まわし、地下まで干しに行きを3回繰り返し、お散歩行って、やっとさっき午後の昼寝に突入眠い(睡眠)

ホッと一息、アジアンショップで購入したプチあんまんと玄米茶でおやつタイムるんるん

午後から天気もよくなってきて、風も穏やかで、はぁ〜気持ちいい晴れ(←のんちゃんの気持ちいいとはタイプが違います!)
こんな日は、友達と外出の予定でも入れておくんだったーと今更ながらに軽く後悔。が、時既に遅し。


先週の日曜日は思いのほか天気がよくて、バラ公園からアーレ川沿いを散歩してきました。

そこかしこで紅葉してて、ただ散歩に出ただけだったんだけど、何だか得した気分ハートたち(複数ハート)


kouyou1.jpg kouyou6.jpg

バラ公園のソメイヨシノが紅葉してた↑。



kouyou3.jpg kouyou5.jpg

まっ赤だな〜、まっ赤だな〜蔦の葉っぱもまっ赤だな〜♪



kouyou4.jpg

アーレ川の水がとても澄んでいて、美しい風景が見れた。



そしてそんな中、めいちゃんブランコデビューぴかぴか(新しい)
ってたまたまベルト付きブランコがあったので、乗せてみた。

buranko1.jpg



ぽっつーん。





少しよって見ると

buranko3.jpg






さらによって見ると

buranko2.jpg

「何見てんのよぉっexclamation×2


2枚目の写真、のんちゃんから「あ、俺切れてんじゃん」って言われましたが、逆です。ちょっと入っちゃっただけですから(笑)

そういえば友達も言ってたけど、子供が生まれると自分たちの写ってる写真(特にカメラマンの人=私)、激減したなぁ。


ちなみにめいちゃん、今日で満8ヶ月。
おめでとう☆
posted by MM at 00:37| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。