・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2009年06月30日

やめてはいませんよ〜!!

めっちゃ久しぶりの、妻ブログ更新です。
生きてるよ、けんかもするけど一応夫婦仲良くやってるよ。

気づけば前回の更新から半年以上。
書きたい事は日々あるし、今日は書こうとか思うんだけど、
夜になると疲れて寝ちゃう、まぁいっか、また今度っていうのを繰り返し、
気づけば半年‥。経ち過ぎ。

2009年も半分終っちゃったよ(焦)。


そりゃ娘も大きくなるってもんです。現在1才4ヶ月。

mei ball 1.jpg


その間に、めいちゃん1才のお誕生日を迎えたり、両親が遊びに来てくれて一緒にパリ&モンサンミッシェル行ったり、親友が遊びに来てくれたりと色々ありました。

そんな出来事がある間に、めいちゃんの後ろ髪はだいぶ伸び、結わけるようになりました〜。
がしかし、一向に伸びない前髪‥なぜ??
正面から見るとまだ男の子に疑われたりします。

mei kamimusubi.jpg





1才を迎える少し前に歩き出し、今では軽くかけっこもできるようになりました。

mei ball 2.jpg mei ball 3.jpg


先週の土曜日、のんちゃん(パパ)がトイレに入ると‥「わぁっ」という悲鳴が聞こえて来ました。
数秒後、「めいちゃーん」という低い(ちょっとお怒りモード)声。


なんと便器のふたを開けたら、

某学習教材の○じろうと目が合ったそうです。

あらぬところで見つめ合っちゃったそうです。


Sじろう(ぬいぐるみ)をトイレに入れるだけでなく、ちゃっかりふたまで閉めためいちゃん、なかなかやりますな。

きっと○ちゃんにトイレをさせてあげようと思ったんだよね、ということで自分たちを納得させたのですが、次の日、○じろう便器の中へ突き落とされる事件再び。。。
でかける準備でバタバタしている時に、しかも洗って乾いたばかりの○じろうをまたすぐ‥ということで怒ってしまった私です(反省)。


マイペースなめいちゃんですが、ちょっとずつトイレのことがわかって来たり、食事も自分で食べようとしたり、元気にすくすく成長しています。

mei picnic.jpg


またちょくちょく更新していけたらな〜と思ってます。
いや、どうかな〜?(笑)
posted by MM at 20:50| Comment(6) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

メイ

旦那ですが、文句でも?

Mei_2.JPG
忍者めい

いろんな表情を見せてくれるメイちゃんです。

やくざ
ヤクザめい。もはやオッサン? おでこにスジが・・・。


こんな事やってますが、

本当に忙しいですから。
posted by MM at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

メイ7ヶ月 動物園デビュー

ご無沙汰しています、ちいこです。
いやぁ一ヶ月が早い!!この間旅行の記事書いたと思ったら、あらら。
書きたいことはいっぱいあるのに、なかなか時間がとれません。

子育てしながら(しかも2人とか)毎日のようにレシピ(with写真)ブログを書いてるお母さんたち、尊敬します。どうやったらそんな時間がとれるんでしょうか?やっぱり睡眠削ってるんでしょうか?
そもそもメイちゃん生まれる前からそんなに書いてないし、性格の問題かバッド(下向き矢印)



メイちゃんは7ヶ月を迎え、すっくすく成長中です。

7ヶ月は初ミルクレープを作ってみました。
(生地焼く、クリーム作る、重ねるの3工程で完成に3日要しました。ってかかかり過ぎ。。)

7kagetsu2.jpg


現在の趣味はつかまり立ち。ちょうど1ヶ月前ぐらいのとある日、ふと見るとソファに手をついてつかまり立ちをしてるじゃあ〜りませんか。
そこから彼女の猛特訓は始まり、今では一人でつかまって立ってソファーの上のおもちゃで遊び、飽きては座ってキッチンの方に向かってハイハイしてくるということができるまでになりました。「メイまっしぐら」です。


Mei ji-chan.jpg
(むか〜しむかしあるところに、メイじいさんがいたそうじゃ〜。)



歯も上3本、下2本とかなりハイペースで生えてきているので大変です。
何が大変って‥歯がかゆいのか、抱っこしているとたまに肩噛まれますexclamation×2
相当痛いです。どれぐらい痛いかと言えば、普通に大人が大声で「痛いっ」と言ってしまうぐらい痛いです(泣)。


話は変わり、最近のスイス、結構寒い。家の暖房もつくようになって(備え付けのオイルヒーターはどこかで管理されていて、ある程度寒くならないと元スイッチを入れてくれない)、出かける時は上着必須。もうすっかり秋です。

秋になるとなぜか行きたくなるのが動物園。
秋になると焼き栗の屋台が色んなところに出るんだけど、動物園も然り。
そこの栗を食べながらアライグマを見て、ぷらぷらお散歩するのがスイスに来てから何となく秋の恒例になっているからかな。

先週の日曜日、とってもお天気がよかったので行って来ました晴れ

Tierpark.jpg


しかーーし、フライングぅあせあせ(飛び散る汗)

まだ焼き栗の屋台は出てませんでした。。残念。


でもフラミンゴのひな?を見たり、

flamingo.jpg


フラミンゴの関節って人間と逆なんだね、ってことに今更夫婦で気づいてみたり、

flamingo2.jpg


子鹿を見たり、

Tierpark2.jpg


とっても楽しかったです、私たちが。


いやいやメイちゃんも動物園デビュー楽しんでました。

ね、メイちゃんハートたち(複数ハート)

Tierpark4.jpg
posted by MM at 07:35| Comment(9) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

メイ5ヶ月

7月10日でめいちゃん満5ヶ月を迎えましたリボン

5kagetsu.jpg

今回はチーズケーキでお祝いバースデー
ブルーベリーで「MEI」と「5」を象ってみましたが‥焼く前はいい感じだったのに‥焼いたら文字が全然見えないどころか、ちょっと恐ろしい感じになってしまったたらーっ(汗)



5ヶ月を迎える少し前ぐらいから、飛行機にはもうあきた様子でずりばいを始めました。最初はほんのちょっと進むだけだったのに気づけばかなりのスピードで前進できるようになりました。
一気に視界も広がって色々なものに興味津々。
母ちゃんはますます目が離せなくなり、日本から持って来た抱っこ紐でおんぶをしながら家事をする毎日です。


あとは最近おすわりができるようになりましたぴかぴか(新しい)

osuwari1.jpg osuwari2.jpg

まだ自分の手を床に置くか、自分の足を持つかして、支えながらじゃないと無理だけど座れるようになったのが大きな一歩。

そして歯が下に2本、顔を出し始めました。
私が何かを食べているとじーっと穴が開きそうな程見つめたり、手を出したりしてくるのでそろそろ「食べる」ということに興味が湧いて来たのかなぁと思います。来月、離乳食を開始するのが楽しみですハートたち(複数ハート)

teeth.jpg 泣かないと撮れないカメラ


月曜日、スイスで2回目の検診&予防接種に行って来ました。
体重は6,780g(前回は5,820gの間違いですた!)、身長は63cmに成長していました。
前回に引き続き、予防接種も受けて来ました。

予防接種は、

Infanrix:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ、ヘモフィルス-インフルエンザb型菌の5種混合
(ヘモフィルス-インフルエンザb型菌〈Hib=Haemopyilus Influenzae Type b〉というのは風邪のインフルエンザウイルスとは別もので、細菌性髄膜炎の原因菌ということです。)

Prevenar:肺炎球菌

の計2本。

これを左右の太ももに一本ずつ、垂直にうちます。しかも針が結構長いっexclamation×2
案外がまん強いめいちゃん、1本目では耐えて泣かず、2本目(こっちの方が痛いらしい)で号泣。溶液によって痛みが違うと知ってビックリexclamation

前回、あまりに痛そうで‥見ている私も泣きそうになってしまったので、今回は見ていられませんでした。

先生が、泣いちゃったらおっぱいあげると落ち着くからあげていいよと言ってくれたので、注射後は速攻のんパパからめいちゃんバトンタッチ。だけど今回のめいちゃんは泣き過ぎておっぱいも飲めませんでした。
まぁそれでも時間にしてみれば1分ぐらいで泣き止んだので、あっさりしてると言えばあっさりしてる方なのかな。


スイスでは、結核はかかる人が少ないし、なっても完治する方法があるとのことでBCGは行っていないとのことです。

あとはビタミンDをもらいました。
毎日4滴、1才になるまで飲ませるように言われました。
日照時間の短いヨーロッパではビタミンDが不足しがちなので、生まれてから1才までの赤ちゃんに飲ませるようになっているようです。

早速今朝、↑をあげるの忘れちゃったけど、ドンマイドンマイ、ドンマイケル(古っ!!)


5kagetsu2.jpg
posted by MM at 00:12| Comment(5) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

メイ4ヶ月「お食い初めをする☆」

ちいこです。

6月10日でメイちゃん無事に4ヶ月を迎えました。

今回は手作りバナナガトーショコラでお祝いバースデー
1才になるまでは毎月お祝いしてもらえるなんて、第一子の特権です。

4kagetsu.jpg 4kagetsu-4.jpg
ぐひひっ〜


ちなみに私も先日無事31才の誕生日を迎えました。
ちょうど洗濯日だったし、こんなにバタバタした誕生日は生まれて初めてだったけど、なんか幸せでした揺れるハート
お父さん、お母さんありがとうぴかぴか(新しい)

前にバイトしてた日本食レストランでモリモリ食べて来ました。やっぱり日本食っていいですね〜。



4ヶ月にして、既に手足がシャウエッセンなメイちゃん。
そんな彼女の最近の趣味は寝返りしてうつ伏せになり、飛行機をやること。
飛行機してる時間はほんの数秒間、だけど何度も何度も繰り返してます。

airplane.jpgこのぶれ具合がなんともたまりまへ〜ん!

手を叩いて「すごいね〜」とほめてあげると、得意げな顔で満面の笑み。そしてさらに繰り返します。
私たちは褒め疲れ。。

airplane-2.jpg得意げな顔


気づくとうつ伏せのまま方向が90℃移動してること多々あり。この間は90度移動してTV(現在スイス・オーストリアで開催中のヨーロッパカップ その時はオランダvsフランス)を凝視してました。
たまにおしりをあげてクネクネしてるし、ハイハイする日も近いのでは?と少しドキドキしています。まだお家が全然ハイハイ用になってないし。

そして色々なものを握るようになり、握る力も前より断然強くなって来ました。
私の髪の毛や手、タオル等々‥握ったものは何でも口へ入れようとします。

遊び系としては、少し前までは私が抱っこをして、大きな鏡の前に立って2人で鏡に向かい、私が声を出しながら変顔をすると声を出して大笑い。なので機嫌が悪くなると鏡の前へ直行!だったのですが‥‥最近はそれに飽きてしまったようであんまり笑わなくなってしまいました。

逆に今お気に入りは、「高い高〜い」。
やってあげると、よく笑ってくれます。

4kagetsu-3.jpg
父ちゃん、母ちゃん的にはかなりいい筋トレだけど。。


あとは絵本を読んであげると、絵をじーっと見ながらたまに手足をバタバタさせて喜んでいる様子。
赤ちゃん用の絵本は同じリズムで繰り返しの文章が多く、その声のリズムと絵で楽しんでいるようです。

睡眠の方は、0時頃から寝て朝は8〜9時、時には10時過ぎまで寝ることもあって、私たちの方が心配しちゃうぐらい。たまに呼吸の確認しちゃいますあせあせ(飛び散る汗)
長い時間眠れるようになったのは、体力がついたのもあると思うけど、最近は仰向け→横向き、さらにはうつ伏せと体勢を変えて寝れるようになったからかなぁと思います。

パイのペースとしては、1日だいたい4回で落ち着いて来ました。
起床後1回、昼〜おやつの時間帯で1回、遅めの夕方(18〜20時頃)1回、そして寝る前23時過ぎに1回、という感じです。
昼間は5〜6時間空くようになったし、1ヶ月前と比べてもさらに楽になった。

メイ4ヶ月こんな感じです。



そして昨日は家族3人で「お食い初め」をしました。
気づけば生後100日は過ぎていたけど(ごめん、メイちゃん)、120日ってことで(それも少し過ぎたけど‥)昨日無事に終えました。ほっいい気分(温泉)

メニューはお赤飯・鯛(?)の塩焼き・大根と鶏肉のとろとろ煮(のんパパ作成)・茶碗蒸し・紅白なます・お吸い物にしました。
もちろん形式通りではないけれど、こちらでも作れるもの、そして私たちが食べたいもので適当に作りました。

まずは昼間、街(=旧市街)に出てお買い物。
今回の目当てはお魚さ〜ん。街にあるミグロ(スーパー)の魚売り場はまあまあフレッシュなお魚が売られているので、鯛をゲッツしに行って来ました。

結果、「鯛らしきお魚」購入。
外国で暮らすってこういうことかな?と思った瞬間でした。

何とビックリしたのがそのお値段exclamation×2

ちょっと聞いてよ奥さん、

1キロ56フラン(5600円ぐらい)」


その魚が1匹丸ごとで大体750g(体長30cmぐらい)だったので42フラン(4000円ぐらい)。
高いっすよ〜。目ん玉飛び出そうでしたがく〜(落胆した顔)

最初にとりあえず値段だけ確認しに行ったのだけど、あまりの高額に驚愕‥
動揺した様子を見られないように冷静を装い、店員に「後でまた来るね」とだけ告げ、ひとまず退散。

これまた1本約200円という高額の大根が、今回いつもに増してあり得ないぐらいしょぼくて、しょぼすぎて買う気になれず‥大根探しの旅(値段は変わらないけど、少しでもましな大根を探すべくスーパーをはしごしに行き、最終的には駅ミグロでまだましな大根をゲット!)に出ていたのんちゃんに電話で相談。

一生に一度のお祝いイベントだし、頑張るか〜ということで購入の許可が降りたので、再び魚屋のショーケースの前へ、そして購入に至ったのでした。
まあスイスで外食したと思えばね、4000円ぐらいすぐいっちゃうもんね。

そんな「たぶん鯛?」なお魚、塩をふってオーブンで塩焼きにして醤油をつけて食べました。
高いだけあって、身がとっても柔らかくて美味でした☆

okuizome.jpg okuizome-3.jpg

メイちゃん、一生食べる物に困りませんように〜リボン


okuizome-2.jpg←噂の鯛らしきお魚 「DORADE」って書いてあったけど。。。

posted by MM at 23:17| Comment(5) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

メイ3ヶ月「だてに太い訳じゃない!?」

週末からずっと雲がかかっていて、何だかすっきりしないお天気が続いているスイスです曇り

スイスに戻ってからもうすぐ一ヶ月。

異様に白い壁、静けさ(スイスは騒音にうるさい為、基本的にお家にいるととっても静かです。日曜日は掃除機&洗濯はNGですしね〜!!しかも実家では大人4人+赤ちゃん1人+室内犬1匹の生活をしていた為、生活音のギャップが大きかった)、食生活の違い等々に動揺しつつも、こっちでの生活に慣れようとはりきってたら、今までにない頭痛に襲われて寝込みました。。

何か右耳の裏辺りがガンガンして、つらかった〜ふらふら

パイをあげる以外の家事&育児はほぼすべてのんちゃんがやってくれました。きっとこれで彼も先日の失態への罪悪感は少しは薄れたことでしょう、おほほ。
お陰で頭痛はおさまりました病院

これからは焦らず、ゆっくり、少〜しずつこっちでの3人の生活に慣れていこうと思います。マイペース‥‥大切ですね。



5月10日で、メイちゃん無事3ヶ月を迎えましたぴかぴか(新しい)
スイスケーキでお祝いしましたバースデー

3kagetsu.jpg


順調にすくすく、いやぶくぶくと?育っております。
先日初めてスイスの小児科に行ったのですが、体重6820g(出生時より約+4キロ)、身長58cm(出生時より約+10センチ)にまで成長していました。

手足もぷっくぷくで、足なんて‥最初は「チョココロネ」(パン)と言って笑っていましたが、最近では「チャーシュー」レベルになってきて笑えない感じです。でもかわいいでするんるん(あ、すいません、もうすっかり親ばかです)。


yobousessyu.jpg足の絆創膏は予防接種の痕です。

スイス人とのハーフの女の子を持つ友達から、「スイス人の子供の足も太いけど、メイちゃん‥」と言葉を飲み込まれました。
でもかわいいですハートたち(複数ハート)



そんなメイちゃん、だてにいい太もも携えてるわけじゃないですexclamation×2

ちょうど3ヶ月を迎えた5月10日に、なんと寝返りに成功しました。

元々足の動きはかなり激しくて、おむつを替える時にもバタバタするし、私の膝の上に座らせようとすると、足をピョーンと突っぱねて立とうとするし、鼻水を吸おうとすると、胸にマジ蹴りくらうし(結構痛いっダッシュ(走り出すさま))‥‥、実家でも「寝返りとか、早そうだよね」と母と話してはいたのですが、まさかこんなに早いとは、親の私もビックリです。

その日は右回りの寝返りに成功し、5月16日にはそこからさらに右回転して仰向けに戻ることに成功し、そして一昨日19日には左回りの寝返りに成功しました。母としては、もう少しゆっくりでもいいよと思うのですが(気をつけて見てなきゃならなくなるし‥)、本人がやっちゃうからには止められないですね。おめでとう、メイちゃんぴかぴか(新しい)

doumosuimasen.jpg「こりゃまたどうもすいません!」


できるようになってからは、楽しいのか一人でゴロンゴロン転がってます。
最近は起きてる時は気づくと仰向けからうつ伏せになってます。
たま〜にまだ夜中(3時とか4時とか)に起きるのですが、半分寝ぼけたままパイあげて、さあまた寝るよって時に彼女一人で寝返りうってます。
父ちゃん、母ちゃん、あなたのテンションについていけないよ。。眠い(睡眠)寝ようよ、メイちゃん。


パイのペースとしては昼間は大体4〜5時間、夜は11時半頃から寝室を暗めにしてパイあげて0時頃から大体朝の6時半頃まで寝てくれるようになりました。生まれた当初を考えるとだいぶ楽になったな〜。
午前中はよく眠って、朝の授乳後に3時間ぐらい寝ます。ただ午後は30分寝ては起きて、遊んでという感じで起きてる時間が長くなってきています。だいぶ昼夜の区別がついてきてるようです。

寝方は、前は仰向けオンリーだったのですが、寝返りを覚えてからは横寝(横向きで寝る)もお気に入りのようで、最初は仰向けで寝てて、しばらくしてひと暴れしてから、最終的に横寝に落ち着いてることが多くなりました。

そして少し前から自分の手を一人でじーっと眺めていることが多かったのですが、最近はその存在の面白さに気づいたのか(「これ案外自由に使えるじゃん!」みたいな〜)、色々なものを握り始めました。そしてそれを口に入れるようになってきました。あと指しゃぶりもしまくってます。眠い時やお腹がすいてる時は特にチュパチュパさせてます。たまに、指というか手全体を入れようとして「おえ〜っ」となってて焦るけど(笑)←いや、たまに笑えないぐらいパニクってます。

そんなこんなですが、とにかく元気に育ってくれていて何よりですリボン
posted by MM at 19:00| Comment(11) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。