・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年12月02日

時差ぼけの恐怖‥。

ちいこです。

娘共々、無事日本に到着してから約1ヶ月。
帰国直前に家族揃って風邪をひき、バタバタ準備。何とか飛行機に乗り込み、またしても機内では周りの方々に助けていただきながら、無事成田空港に到着飛行機

飛行機乗り切ったぞ〜い!! ワーイ、日本だ〜!!!
もちろん疲れてはいたもののルンルンうかれておりました。

そう、まだこの時はこの後つらい日々が待っているとは思いもしなったのです。。

日本に着いた当日の夜、めいちゃんはいつも通り夜の9時ごろ就寝。
私も疲れていたので早めに就寝。
が、しかし、真夜中の0時頃突如めいちゃんの号泣によって起こされる。

いつもだったら、泣いて起きてもトントンと背中を叩いてあげたり、抱っこしてあげればまたすぐ寝てくれることがほとんど。ところがどっこい今回は‥抱っこしても号泣、添い寝しても号泣、もちろんおっぱいあげても寝ない。。添い寝させようとしてもすぐ起き上がろうとする。
そう、めいちゃんは「私は遊びたいのっ!!」と言わんばかりに一人フガフガしていて‥。
これが朝の4時まで続き。。。(泣)

次の日、まず夜寝入るのに時間がかかり、また夜中0時半頃起床。一度はすぐ寝てくれて一安心〜と思いきや2時にまたお目覚め。。昨日と同じ感じで朝の4時半まで。
その頃になると母子共に疲れ切って添い寝。そうすると朝起きれなくて昼頃まで寝てしまい、生活を整えられないという悪循環。

まさに時差ぼけ。

私もそんなにひどくないにしてもやっぱり時差ぼけ、早く起きようと思っても全然起きれない。しかも夜中眠れないから昼間は憔悴しきっていました。夜、めいちゃんが寝てるうちに少しでも、と思ってベッドに入るも、また泣くんじゃないかと思うと気になってしまって目がランラン。

抱いても何しても何時間も寝ない日々が続いたときは本当につらかった。体もヘトヘト。せっかく日本に帰ってきたのに、人に会う気力が沸かない。。心身ともにぐったり。
めいちゃんはお昼寝してるから、元気なんだけどね。


そんなこんなで約1ヶ月、親に協力してもらいつつ、少しずつ夜寝る時間が長くなり、ようやく!、やっと!!、元の生活スタイルに戻ってきました。

私も元気になって、


「キターッexclamation×2


あと、こっちに来てからめいちゃんの全身に湿疹が出て、病院に行ってもはっきりとした原因はわからず。夜体が温まるとかゆそうでかわいそう。
母の知り合いの子も、イギリスに住んでいて日本に帰ってきたとき、同じようになったらしい。その子は医者に「赤ちゃんの肌はまだ汗腺が閉じている(?)から、気候の変化に体がついていけなくて湿疹が出ることがある」と言われたとのこと。

めいちゃんの場合も、食べ物によるものとは思い難いし、たぶんそういう環境に関係しているんじゃないかなぁと思う。

時差ぼけにしても、肌荒れにしても、やっぱりまだ体が出来上がりきっていない赤ちゃん、
体が受ける影響ってとても大きいのだなと実感させられた。
赤ちゃんながらにしっかりスイスの時間や気候に適応して生きていたんだなということも改めて知ることができました。

子供づれで日本に帰った人から、飛行機の大変さはよく聞いてたけど、時差ぼけの大変さはあんまり聞いてなかったので、やられた〜という感じでした。
まさか1ヶ月もかかるとは。。
最初は長いかな?と思ったけど長期滞在にしてよかったー。

年末、のんちゃんも来るし、さぁこれから日本満喫するぞ〜いい気分(温泉)
posted by MM at 16:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

再びスイスへ

ちいこです。

色々あった4ヶ月でしたが、
めっちゃ楽しかった日本滞在でしたが・・・
いよいよ明日スイスに戻ります。

ぎりぎりまで延期するか迷ったけど、
結局当初の予定通り明日になりました。

やっぱり親子3人で早く生活始めないとねいい気分(温泉)

そしてプラス一人です☆
日本に帰ってくるときは一人だったのに、
明日スイスに戻るときは2人。

不思議なはずなのに、不思議な感じがしないのが不思議。
当たり前なのが不思議に感じます。
子供の存在ってそういうものなのかなぁ。

娘にとっては生まれて初めての飛行機、しかも長旅。。。
彼女、0歳児にして最新のチップ入りのパスポート持ってます!

どうか何事もなく無事にスイスに到着できますように☆
皆さまもどうか祈っていてください〜!!
posted by MM at 02:11| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

「妻、帰国」の続編

Mt.Fuji.JPG


妻のちいこです。
このブログでは初めての記事投稿、ちょっと緊張・・嘘です。

お陰さまでヘルペスを乗り越え、無事日本に帰国しました。

そして今回の帰国の一件で、ヨーロッパの空港のチェックインカウンターでは、もう2度と女性係員のところには行かないと心に誓いました。

チューリッヒ空港での荷物重量オーバーは、のんちゃんが「妻、帰国」の記事で書いてますが、今回はそれに付随してやっちまった話。


どうにかチェックインを済ませ、疲れ果てた私たち。
パスポートコントロールのところでしばしのお別れ・・
行く前は絶対泣いちゃう、、と思ってたけど別れの余韻に浸っている時間もなく案外あっさりとバイバイでした。


その後は、一人予想外に増えた手荷物(計3つ)と格闘しながら、歩いては休憩し、歩いては休憩し、を繰り返してようやく手荷物&身体検査のところへ。

今まで一度もここでひっかかったことはないし、今回も液体系のものはスーツケースに入れたしと思って

係員の人に
 「かばんの中に液体系のものは無い?」

と聞かれても自信を持って
 「Yes!!」

と答える私。


難なくあの身体検査を通過し、手荷物を受け取ろうとすると2つしか見当たらない。

一瞬アレッ!?もしや前の人が間違えて持っていってしまった??
とドキドキしながら探していると、係員の女性が

「これはあなたのかばん?」

と聞いてきた。

私「え、そうだけど。。」

係「中を見せてもらうわね。」

私「はい。」(えー、でも液体系のものは入ってないはずよ〜)

ちなみにそのかばんの中身はチーズとチョコのはず。
係員の女性はがさごそとかばんの中身を取り出しながら確認していき、チーズの入ったクールバックを開け・・・

係「これは何?」

私「保冷剤。。」

保冷剤は液体扱いなんだ〜、まぁこの季節なら無くても大丈夫だろうと思って保冷剤を諦める私。

係「そしてこれは?」


私(な、なぬ?まだあるのか!?)
 「え・・・そ、それは・・・

  チーズフォンデュ。。。」


お姉さんは耳元で振ってそれが液体かどうか確かめている様子。
そして判断に困ったのか、もう一人の係のお兄さんに聞きに行って戻ってくると、、

係「これは液体ね。。だから没収するわ。」

私「え?これフォンデュだよ、チーズフォンデュ!!
  しかも量も少ないよ。」(1個200g×2個)

と言ってみたけど、無駄でした。
お姉さん、きっとスイス人なはずなのに・・
空港にもあるスイスの超主要スーパーMで買ったのに。。


さよなら、マイフォンデュ〜(泣)

私のチーズフォンデュはあえなく没収され、悲しいかな私の荷物は少し軽くなってほんの少し楽になったけど、疲労度は増しました。
きっとあのフォンデュ、後であのお姉さんとお兄さんに「あいつバカだな」とか言われながら食べられてる〜と思うとすっごい悔しいexclamation×2


最初チーズはスーツケースの中に入れてたのだけど、例のチェックインでの一悶着で手荷物に移したのです。
そこにフォンデュが入っていたことも、フォンデュが液体だということも、すーーっかり忘れてしまっていたのがいけませんでした。。

手荷物に〜、チーズ入れても〜、フォンデュ入れるな〜」(一句)

ということが今回の教訓となりました。
スイスから日本に帰るみんなも気をつけてね〜exclamation×2


写真は飛行機から見えた朝の富士山ハートたち(複数ハート)




posted by MM at 22:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。