・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2010年02月18日

やっと‥

ちいこです。

ご無沙汰してます。
って毎回こんなでだし。

帰国が決まってからバタバタしつつ、
でもまだなんとなく余裕も感じつつ少しずつ準備を始めていたけれど、
先週末から月曜日にかけて、「余裕」って何!?
というほど、ドタバタし、もう途中終わらないんじゃないか?と
夫婦2人で本気で投げ出したいくらいの半泣き状態で何とか引っ越し作業を終えて(やっつけて)、
無事本日大変なこと諸々は終了〜しました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

ただいま、ホテル暮し中。

2/21の便で帰国します。


のんちゃんは、まだまだお仕事満喫中??
いやいや最後まで本当にお疲れ様です!!

私とめいちゃんはあと数日、ベルン&友人を満喫しまーす☆

P.S.めいちゃんも無事元気に2歳のお誕生日を迎えましたバースデー
posted by MM at 07:50| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

帰国(妻篇)

予想通り、ご無沙汰の更新(妻)でっす。

先週末みぞれ?雹?雪?が降ったベルン、秋を通り越して冬です。
寒い〜。チーズフォンデュが美味しい季節になりました。

「兄は夜更け過ぎにゆきえと変わるだろう〜♪」
雪が降る度に、昔タ○リ倶楽部の『空耳ア〜ワ〜』で聞いたこの曲をこっそり思い出します。



さてさて、この間のんちゃんが書いた通り、完全帰国することが決まりました。

日本での就職が決まったという報告を受け、私は友達には直接自分で言いたいな、もしくはメールで伝えたいなと思っていたら‥

決まった当日にブログで報告してるし。

そりゃないっしょ〜!?ガッビーンがく〜(落胆した顔)


ちょっと‥いや結構凹んだけど、仕方ないから(時間かかったけど)諦めて、

でもやっぱり自分で報告したいと思い、ここに書く事にしました。


もうわかってると思うけど、言わせて頂きます。



「来年、帰国します!」(え、しつこいって??)




夏頃から結構急に話が進んで決まり、まだ心の準備が出来ていなかった故、(もちろん私たち家族にとってめでたいことだし、ありがたいことだとわかってはいるのだけれど)、色々な意味で頭で考えることに気持ちが追いついてないけど、前向きに新しい一歩を踏み出す準備をしていけたらなぁと思っています。


そんな訳で、very淋しいかなスイスライフもゴールが見えてきたけれど、スイスのお友達の皆さま、ラストスパートたくさん遊んでチョ。

そして日本のお友達の皆さま、帰国の際にはまたお世話になりますがよろしくお願いしまーす。


鉄棒に励む娘(現在1歳8ヶ月)

mei tetsubou.jpg mei tetsubou2.jpg

この必死な顔が何とも言えず愛おしいハートたち(複数ハート)(by 親ばか)
posted by MM at 08:43| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

就職につき帰国

ご無沙汰しております。

色々ありまして、

突然ですが来年、帰国する予定です。

つまり、

就職先が見つかりました。

出世大黒天様のお陰です。

ありがとうございます。

今回8月に一時帰国した際の事を書く予定でしたが、

どうしたもんかなぁ。

就職関連でいうと、一時帰国中、

偶発的に3ヵ所から助教または特任講師のオファーを受けました。

で、

今回の就職先はそれとは別で、

ダメもとでアプライした所です。ラッキーでした。


それと今日、論文4本目がほぼアクセプト、
とのレターをもらいました。
長かった道のりです。

5本目はやっと光がみえてきた。これまた長いねぇ。

6本目、7本目のサブミットは来年だなぁ。


自分の前に道はない。
自分の後に道が出来る。
(と、誰かが言っていた)

そんな研究を目指したい。

僕と夢を分かち合える、情熱ある人を募集します。
posted by MM at 06:22| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

帰国1

日本に帰国したとき

清水寺へ一人で行った。

Picture3.jpg

(今更だけど、目を隠してみた)


中学の修学旅行で妻とは同じ班でして

ここに来たよね。

当時は、出世大黒天様はいらっしゃらなかったような・・・。

とにかく、

出世できますように!
posted by MM at 00:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

ただいま

無事に帰ってきました。

まずは、スイスの皆様、

妻とめいちゃんの面倒を見てくださりまして、

ありがとうございました。感謝です。

日本での出来事、感想などは、そのうち・・・。


スイスでのご報告は、ひとつ、

スイス神経科学学会から、トラベル賞を頂きました。
これは今年10月にシカゴで開催される北米神経科学学会への旅費でして
14-15万円(CHF 1500.-)頂けます。

ラッキー!

しかし、この金額相当を既に日本で使い果たしました。

なんといいますか、標語でいうなら

京都の夏、誘惑の夏
(キンチョウの夏、日本の夏)

人生で初の、キャバクラに行きました。

男は、経験が必要ですからぁ。

先行投資!ということで、妻よ、勘弁してね。
posted by MM at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

本日の夕陽

ねくらが日本で頑張ってるので、妻(同じくねくら)もスイスで頑張っています。

友達のお家に親子でお泊まりに行って、各々子供達を必死に寝かせ、夜な夜な昨年?(今年?)の紅白を見ながらガールズトークしたり、友達とプール行ったり、友達と家で肉まんパーティーしたり、お誕生日会に参加させてもらったり、お茶したり、国会議事堂見学したり‥友達だけが頼りのこの3週間、異国の地において友達の有り難さを痛感したこの3週間は、ある意味思い出深い3週間になりました。

みんな本当にありがとう!!

あと数日頑張って乗り切ります。


そんなベルン(どんなベルン?)、今日は朝から1日雨が降ったりやんだり。買い物に行くのもやめてしまう程(雨を理由にしたとも言うけど‥)、ずっとやんでは降り出し、降ってはやんでを繰り返し。


しかーし、夜21時頃ベランダに出てみるととーーっても綺麗な夕陽が☆

yu-hi.jpg


家の方はまだ雨が降ってるし空も暗かったのに、夕陽だけはとても綺麗に見えた。夕日っていいよねー。

明日は晴れるのかな〜、っていうか晴れて〜!!


今朝、朝からめっちゃ曇り空で雨が降ってるっていうのに、向かいのアパートの住人がすごく普通に布団を干そうとしていて‥しかも、窓を開けて布団を干そうと出しかけて、「あ、雨降ってるわっ!」みたいな感じで干すのをやめるのを目撃。

ついつい聞こえもしないのに、家の中で一人「無理じゃね?」と突っ込んでしまった。。

だって、ねぇ、そもそも雨やんでてもすっごい曇り空なんで‥
そんな中で布団干しても逆にしっとり‥ねぇ奥さん。


写真はおまけ。

水着デビューぴかぴか(新しい)

09.8.1.Marzili.jpg


なぜか懸命にしこを踏む娘(先行き不安‥)

shikofumi.jpg


みなさんもステキな2009年夏を☆
posted by MM at 06:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

ねくら行きます!

追加の原稿も終わり、共同研究の打ち合わせも終わり、

かんな購入の件も、無事終わりました。

でも、プレゼンの用意がまだできていません。
ビビってます。

パスポートを忘れるユメを見たりします。誰かに追われるヨメを見ます。
あ、夢です。

それはともかく、

正直、何かイヤな事が起こりそうな予感がします。

飛行機乗り遅れるとか、機内で発熱して隔離されるとか。

学会やセミナーでかなり多くの方々と会う約束をしているので、

どれか忘れてすっぽかしてしまうのではないかと不安です。

とにかく、明日出発です。

日本の夏が恐いです。太陽とか、ジメジメ感とか、クーラー病とか、

新型インフルエンザとか。心霊番組とか。

久々に、あのでかい、黒々したゴキブリを見てしまうのでしょうか。


スイス在住の皆々様、妻とめいちゃんを宜しくお願いいたします。

緊急事態が起きた場合は、助けてあげてください。


全体的に暗い書き込みになってしまいましたが、

もともと私はネクラなんです。。。

ねくら同盟に加入しようかな。

どうでもいいが、アムロ・レイもねくらだ。
posted by MM at 07:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

旦那です。忙しいですが、

心を癒してくれる写真をアップです。

sexy mei.jpg

夏だね!
posted by MM at 06:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

旦那・その後の経過

旦那です。

一時帰国が2週間を切りました。正直、デンバッデマズ。

その後の経過。

論文3本目はエディターと戦い中だが、負ける予感。

論文4本目がアクセプト(実質これが3本目となる)。

その日の夜、論文5本目がエディターに落とされる。
で他の雑誌にすぐ投稿。

2個の締め切り原稿は、何とか片がついた。

新たに2個の原稿を出さねば。正直つらい。

学部長から、日本のかんなを買いたいと相談される。正直つらい。

共同研究の申し込みを受ける。来週来るらしい。正直つらい。

共同研究のまとめ、終わったが、いまいちの結果。どうにでもなれ。

追加実験はもうやめた。

日本でのプレゼンの練習、まったくやってない。

いまだ、ピンチ続く。

MM
posted by MM at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

カメハメ波

時々、孫悟空のように

自分は

カメハメ波を出せるんじゃないか、と思える時がある。

誰もいない廊下でこっそり試す事がある。

そんな時は大抵、

屁がでる。

ともかく、

5本目の論文がサブミットされた。

書き方が受け身なのは、

私がファーストオーサー(筆頭著者)なんだけど、
ラストオーサーがサブミットしてくれたからである。

エディターに落とされなければいいなぁー。
posted by MM at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

YABAI !!

本来、私はこのYABAIという言葉をあまり好きではない。

この言葉、(自分も馬鹿なんだけど)お馬鹿に聞こえるからである。

がしかし、今回は使わせてもらう。

本当にYABAI
(YOBAIではない)


いつも忙しいのであるが、4,5個のプロジェクトを同時に抱えていると、

たまに、各プロジェクトのめっちゃ忙しい時期が重なったりする。

今はまさにその典型。

さらに、7月中旬に日本への一時帰国を控えているので、

激しくBusy。


いくつもの波が重なった大波に揉まれ、

さらにその先にまた大波が押し寄せて来ている、

あのYABAI感じ!
(どんな感じだっつーの)


日本一時帰国までの目標として(優先順位)は

実験16回追加

5本目の論文投稿

6月末にある締め切り原稿など、2個を仕上げる

帰国に向けた準備

共同研究のパイロット実験をする

別の共同実験のまとめ

か、考えただけで胸が苦しい。

日本での学会・セミナーの日程がこれまたメチャクチャBusy

7月15日 日本着
7月16日 理化学研究所・訪問
7月21日 京都大学でセミナー(英語?でトーク)
7月22日 生理学研究所でセミナー(英語でトーク)
7月23日 京都大学主催「Cellular Approaches to Neuronal Signal Processing」meetingに参加
7月24日 同meeting(英語でトーク)
7月25日か26日 大阪大学?
7月27日 同志社大学・訪問
7月28−31日 国際生理学会に参加(ポスター発表)
8月1-2日 北海道大学主催の国際学会参加(ポスター発表)
8月3日 東京大学でセミナー(英語でトーク)
8月5日 日本発

日本を満喫することが出来ないだろうね。

degawa.jpg
posted by MM at 21:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

男には自分の世界がある(ルパン三世)

やっと、論文3本目、4本目の再投稿を終えました
(つまりリバイスを許された)。

疲れた。

この一ヶ月でかなり痩せました。

3本目の論文では、再投稿用の追加実験でラットを40匹以上使いました。
通常、週5日労働で一ヶ月20匹。
つまり単純計算で普段の2倍働きました。

赤いシャァ(3倍)には及びませんが、結構なスピードです。

働いた反動で、

パンドラTVで織田裕二主演、ドラマ「お金がない!」にはまってます。

今の若者は見たほうがいいよ。ためにる。ハングリー精神が必要です。

松崎しげる(神田慎吾)曰く、
「男はヨ勝負しなくちゃいけない時があんだから」(第10話、織田のアメリカ行きを話した時)。

今は、そんな時なんです。


織田裕二(萩原健太郎)
「一人の男として、自分が何処までやれるのか、試してみたいんだ!」

お気持ち、本当に分かります。

財前直見(神田美智子)
「そんなの、わがままだよ!」

それも分かります。

でもね、うずくんだよ、ハートが。

ブルース・ウィリスも言ってる。

ブルース ウィリス


自分が世界で通用するのかどうか、試してみたいんです。

これも、好奇心の一つだと思います。

それに振り回される家族は大変です。

分かってます。
posted by MM at 01:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

緊急入荷!

ベルン在住の皆さま、朗報です!

うちの近くのアジアンショップで

待ちに待った

納豆入荷!!

去年(11月)からの円高以来の納豆です。

3パックで6フランとちょっと値上げですが、

円高なのでしかたない。

皆さま、買い占め厳禁ですよぉ〜!!
とか言ってすでに2個買ってたり、ニョホ。
posted by MM at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

記事

前回に引き続き、

スイスの某団体から今度は記事を書いて頂きました。

僕の拙い説明だったんですが、編集者様によって分かり易い記事となっております。

さすがです。ありがとうございました。

某団体HPの科学欄でご覧になれます。

どうぞ。

あ、娘が教授にダッコされて写っています。
posted by MM at 06:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

ポッドキャスト

スイスの某団体から電話インタビューをうけました。
(日本でいうNHKの一部みたいなものでwebに特化したもの)

その内容は、

研究と、研究生活と、

私生活と、

私の性癖を

赤裸々に・・・。

途中から嘘ですが、

現在、そのインタビューがインターネット上で公開されています。

今日はじめて聞いたけど、小さな言い間違いをしていました。

というか、でっかい間違い・・・。

MM

ま、いいか。
posted by MM at 05:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

子供を観察、その後の提案

子供は、座りながらベンをする時がある。

いすに座ったままで、ベンをする。

赤鬼の様な物凄い形相でベンをする。
(ちなみに、なぜか時々悲しい、遠い目をする)。

この時、かなり腹筋に力が入っているはずである。

いやそこよりも、肛門括約筋に相当の力が入っているはずである。

なぜなら、

No スペースにベンを出すのだから、

その排出されるベンで、多少なりとも自分の体を浮かせる必要があるからである。

これは想像以上に過酷な筋トレである。


でも、ベンと筋トレを同時に満たしてくれるこの画期的な方法は、

忙しい現代人にピッタリではないだろうか? 


名づけて、筋トレベン


夏に向けて、

腹筋を割りたい、お尻を小さくしたい、なんて方は、この筋トレベンをお勧めする。

オフィス、誰にも気づかれずにこっそり筋トレ。

誰からも知られぬまま、あなたは素晴らしいボディを手に入れる事ができるであろう。

「あれ、MMさん、物凄い形相してますけど、大丈夫ですか?あ、クサッ!!」
posted by MM at 00:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

スイスに帰ってきました。

旦那です。

日本を満喫してきました。食べたい物をほとんど、食べてきました。

特選カルビ、あったかいゼリーだぁね。最高!
今半のすき焼き、こんなの食った事ねぇ!(しかもおごってもらいました)
寿司・刺身・うなぎの蒲焼・ほっけ、もう言う事ねぇや!
ローカルな居酒屋、あの雰囲気で飲むビール、ジャンクフードに言葉は要らない!

この文章だけで、白米食えます。

そんなこんなで、

3週間で5キロ太りました。


あ、そうそう、

2009年は、細木数子的に言えば、

僕は大殺界のど真ん中だそうです。

おみくじは、凶がでました。


そのせいか、

年始、駐車違反して、1万5千円を取られました。
日本の国家権力をなめてました。

鼻血が1時間も止まらず、急遽、病院にいって、

電気メスで鼻内部の血管を焼き潰しました。

肉の焦げる匂いがしました。

2ヶ月ぶりに会ったメイちゃんが、完全に僕の事を忘れていました。

触ったら、泣かれました。

悲しかったです。

ま、これらで全て、今年の厄を落としたと考えましょう。




嬉しい事もありました。

急遽、とある大阪の大学(そのまま)にセミナーの演者として呼ばれました。

交通費のほかに講演費も頂けました。

学生時代からバイブルである

研究のマニュアル本(Cold Spring Harbor Laboratory出版、タイトルは伏せておきます)に、

1章書かないか?と出版社からお誘いがありました。

すんげー嬉しい。


今年でスイス生活満3年。

スイス研究留学の第2章として、

気合新たに、

いっちょ、

ばっちいこうぜぃ!
posted by MM at 18:09| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

ふるさと

11月中旬の学会後は、

夕飯はほとんど即席ラーメン、パスタしか食べてなかったな〜。

野菜は、昼食にたべるケバブに入ってるし、

ご飯の栄養素は、ビールから・・・。

そんなこんなでも、
なんとか年内に、3本目をサブミットすることが出来た。
(エディター様、リジェクトしないで!)

づがれだ〜。しんどかった〜。ひげボウボウだよ。
今、夜中の4時だよーーー。

・・・さて、

私の、いくつかある目標の一つは、

留学先で論文3本書いたら日本に一時帰国し、休暇を満喫することである。
(前回の初帰国は、妻の出産のための帰国故、私にとって真の休暇ではない)

雑誌を選ばなければ、この3本目はどこかには掲載されるだろう。

留学してから満2年と8ヶ月か。自分で言うのもなんだが、まぁ頑張ったと思う。

よって、明日、日本に一時帰国します。
(起きれるのか、かなり心配です)

2009年も頑張れるよう、充電してきます。

----------------------------
志を 果たして
いつの日にか 帰らん
山はあおきふるさと
水は清き ふるさと
---------------------------- 
歌詞:ふるさと より


焼肉、寿司、刺身、すき焼き、しゃぶしゃぶ、うなぎ、カツどん、ラーメン、

餃子、から揚げ、お好み焼き、うどん、てんぷら、牛丼、海鮮丼、納豆ご飯、

大衆居酒屋。

ふるさと、たまんねぇ〜ジュル(涎)。
posted by MM at 11:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

闘う牛

昨日の鼻血のおかげで、

今日、スーパー、スーパー、スーパーすごいデータが出た。

まったく予想しなかった結果。Surprising Data!

勢いで、実験後、研究室にとっておいたビールを飲み干し、
(規定勤務時間外ですから)

その足でトラムデポでスペアリブ、地ビール。
金曜の夜。一人でここにいるなんて、見渡す限り俺一人。
料理が来るまでナプキンに今日のデータを書きながら熟考。
変な目で見られるも、

関係ないね。

今、

俺の脳内アドレナリン量は

はんぱねぇ。

鼻血でそう。
posted by MM at 07:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

熱き血潮

教室で昼飯食ってたら、

鼻水が出てきた。

ちょっと考え事しながら食べてたから、

しばらく鼻水を放っておいた。


あまりにも考え事に集中してかたら、

鼻水があごから滴り落ちるまで、

放っておいた。


もう1滴落ちそうだったから、

手であごを拭いたら、


それは鼻血でだった。


滴り落ちたその先は、

同じ色した激辛カレーであった。


まぁ前向きに考えると、

まだまだ私は若いんだなぁー。

でしょ?

カレーで鼻血でちゃうくらい、

血が余ってるって事だから。

よし、この勢いで師走を駆け抜けよう。
ここからが勝負。真っ赤に燃える闘牛士のように、
いや、待ち構えるのではなく、
むしろこっちから向かって行かなければ。

真っ赤に染まるティッシュをみつめながら、

そう決心しました。

てか俺は、

闘牛か・・・。


(しかし、
考え事しながら鼻血出しながら
カレー食ってる人って、
想像しただけで、恐い。)

大変であればあるほど、
生きてるって実感します。
最後は闘牛士に、俺の角を突き立てたい。
(なんか危ない表現か?)
posted by MM at 05:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。