・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年01月08日

2008年 お初日記☆

ちいこです。

2008年、あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

本年もよろしくお願いいたします。

2007年はスイスで知り合ったお友達も増えて、スイスでアルバイトやお友達の結婚パーティーに参加、湖上ミュージカル観劇などなど貴重な経験をたくさんさせてもらい、充実した1年となりました。

特に後半は妊娠が発覚し、つわりや自分のお腹の中で人が成長しているという不思議体験、最終的には顔に帯状疱疹という自分でも予想だにしなかった病気にかかったりしつつも、家族や友達みんなに助け、支えられて、遠いスイスで夫婦&お腹の赤ちゃん3人元気に過ごせたことに感謝でするんるん


2008年は、私たち夫婦にとって初めての子が誕生ということで、今までの人生の中で最もバタバタした一年になりそうですが、まずは出産を乗り切って、心身ともに元気にゆったりとした気持ちで暮らしていければいいなぁと思っています。あとは地道な努力を忘れずに。なかなかそうは行かないことも多いと思うけど。。気持ちだけは忘れないようにしたいです。
今年も皆さま色々お世話になりますが、よろしくお願いいたします〜。


年越しは風邪気味だったこともあり、実家でのんびりテレビを見ながら過ごしました。
2年ぶりのお節&お雑煮は心に染みましたハートたち(複数ハート)
正月飾りをしたり、鏡餅を飾ったり、こたつでみかんを食べたり、やっぱり日本のお正月はいいよなぁと改めて実感。

まぁそんな中、年末に行った婦人科病院で「体重ギリギリだね、クリスマスとお正月あるから気をつけてね!」と医者から厳しく釘をさされた一件があり、私は体重増加と格闘中(現在も)で、どこか頭の中でセーブする自分がいて、完璧には日本のお正月の食を満喫しきれなかったのが心残りです!!

その甲斐あって昨日の病院では前回より−300gで、看護士さんに「体重、頑張ったね!」とほめられました☆この調子で頑張るぞ〜!!

でも日本のデザートってすごいのよね、、安いしおいしいし、種類いっぱいあるし、、ちょっと出かけると誘惑がいっぱいバースデー 誘惑に負けないようにしないと〜ふらふら

まりん犬(実家の愛犬)、カロリー消費の為に今日も私の散歩にお付き合いの程よろしくね晴れ
posted by MM at 15:15| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

メールに関するご連絡。。

妻です。

ただ今、実家のPCが不調&原因不明で3日前ぐらいから
Hotmail(MSN)が使えない(見れない)状況です。。

連絡くれている方で、返事来ないな〜と思ってる方ごめんなさい!!

メールが使えないと、本当にめちゃめちゃ不便ですふらふら

なぜかMixiだったら見れるので、緊急の方は大変面倒ですが
Mixiのメッセージの方に送ってください〜。

取り急ぎご連絡まで。。

ちいこ
posted by MM at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月30日

明日はスイスへ出発!

いや〜〜、やってまいりました。明日はスイスです。ハイジに会えるかな?

美しいハイジに会えるかな?

ルンルン♪

なんて余裕ありません。

スイス電車の停車表(?)やスイスの大まかな地図、みずほインターナショナルキャッシュカードの使えるATMの場所地図、トラベラーズチェックを現地通貨に換えてもらえる銀行地図などなどを探してプリントアウト。お知り合いの方々へのメール

そうそう、妻にお願いして、4月分の生活費を頂きました。

トラベラーズチェックで10万円分。
海外で使える、みずほ銀行用預金に10万円分。

すべて、妻の稼ぎ出した御金です。妻様様です。

最近気づきましたが、私のような人間を

ヒモ(ついにこの言葉が登場)

というのでしょうか?(侍魂はどこへやら:3月29日参照

妻は約1ヶ月半遅れてやってきます。ふぉふぉふぉっ

それまでに・・・、

ハイジに会わなければ!

はろ〜〜ス〜イス♪
(やっぱりルンルンじゃん)


毎回の投票ありがとうございます
バナー

posted by MM at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月29日

忙しい日々

題名通り、いま、めっちゃ忙しいです。金曜はスイスだかね。

んな日々なのに、今日はマンガ喫茶で5時間も過ごしてしまいました。お昼から。なにしてんだか。って自分でも思いますワ。

いいね〜〜、お昼からマンガなんて。しかも、一人でね。

みなさま、おつとめ、お疲れさまです。

静かなひとときを過ごしました。ま〜これも最後だからさ。っと思ってね。

最後の2時間は「ラストサムライ」をみました。

サムライ魂を入魂しました。って、無理矢理思い込みました。外国映画なのにね、知ってます。

明日は日本で過ごす、最後の夜。

何するかな〜。アイディア募集してます。


毎回の投票ありがとうございます
バナー


posted by MM at 23:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

飲み

今日は中学時代の友達と飲みです。

中学時代・・・、そう、妻も中学時代の同級生です。

つまり、今日、妻も出席です。

別居中(3月25日参照)で、今、シングルライフを楽しんでいたのですが、ちょっとお預けですね。

ま〜いいか。

どういいのか?

いま、財布の中は1000円のみ。

よし、妻からお小遣いをいただこう。

まずは飲ませて、ご機嫌をとって、ごろにゃん!!

これで今日も飲めます。

これでいいんだ。だって・・・、

まだ、私、働いてませんから。

え?何か、文句でも?


投票して順位をチェック。
バナー
posted by MM at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

最終日:7連ちゃん飲み

まずは3月16日を参照してください。ま〜とにかく私は7連ちゃんでみんなとの飲みが続きました。今日が最後です。

飲みはじめの日々、起きたら頭が痛くなりました。多分、二日酔いです。

飲みが始まってから3、4日後、お風呂入ると体に湿疹ができ始めました。かゆいです。

ジャンクフードや、高級料理を食べてきた成果(?)、アルコールの成果(?)、ストレスの成果(?)、体重が2kg増えました。

成果です。

今日が最後の飲みです。

この7連ちゃんをやり遂げたら、私は新たなステージへ突入することでしょう。

忍耐力の向上か?

アルコールに対する耐性向上か?

体重の向上か?

No, no,

肝臓の荒状だ。


毎回の投票ありがとうございます
バナー
posted by MM at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月18日

今日は妻へのお礼飲み

私は、学生結婚したので妻に約2年間養ってもらいました。

私は、やっとこの3月に卒業することができました。

私は、やっと就職が決まりました。

私は、やっと妻を養っていくことができます。

よって私は、妻への感謝を込めて、焼き肉をおごることにしました。

もちろん、自分も食べたいから焼き肉です。

え、なにか?いいじゃないですか、焼き肉。うまいじゃん

私、妻ともに、念願の事ができました。

え、なにかって?

レバ刺しを各自で一人前ずつ食べることです。

え、いいじゃないですか、なまなましくて、レバ刺し。うまいじゃん

お会計は、、、もちろん、クーポン使いました。

え、いいじゃないですか、極貧ですから。まだ学生ですから。

10%割引されました。1400円引かれました。そのくらい二人で食べました。

え、お金あるのかって?

妻に1万円借りました

え、いいじゃないですか。出世払いだから。

え、いいじゃないですか、うまかったから。

なにか文句でも?


ダメ亭主に救いの一票を
バナー
posted by MM at 22:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

博士学位記授与式

今日は卒業式。9年間の「親のすねかじり」生活もやっとこさ終わりを迎える。

式には、両親、妻、祖父母がきてくれた。ありがとう。

でも、、、会場内でこんなに親戚がきていたのは、ウチだけではないだろうか?
ま〜いいね、私のスポンサーですから。とにかく、皆様のお陰で博士がとれました。ありがとうございました。

これから研究室の皆さんと飲みです。昨日も先生方と飲みでした。

と、

これからの私が参加する飲み予定を考える。

15日:先生宅で卒業記念飲み
16日:研究室の皆と卒業記念飲み
17日:高校時代の友達と新宿飲み
18日:妻に対するお礼飲み
19日:高校時代の友達と都内飲み
20日:妻の友達と飲み
21日:妻の会社の同僚と飲み

って、7レンチャン!!

ん〜〜〜〜〜〜、肝臓がビビってます

ここはどれかに的を絞って大量に飲み、あとは抑えるか?

または

すべてにおいて、中程度の力をだすか?

否。男にあらず。

すべてにおいて、全力投球っしょ!

量的緩和って世間で騒がれているしね。(明らかに言葉を間違って使用しているような。。。いいんです。)

いくぜ!


順位上昇。投票してチェック
バナー

posted by MM at 19:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

ボスとSkype:2

夕方Skypeにログイン。ドキドキ。ボスはまだログインしていないようだ。ドキドキ。

以前、国際電話で30分ほど面接したことがあったが、そのときは心臓が口から出てしまうくらい、心臓が鼓動していた。

今回は2回目であったので、それほどではないが、はやり、ドキドキ

ほどなくボスのログインが画面で表示される。

おぉぉぉ〜〜〜、バクバク。鼓動が速まる。

すぐにボスから呼び出しがかかる。

お、おおおぉぉ〜、鳴ってる鳴ってる〜♪(ジミー大西風)。

なんて余裕ありません。妻が夕飯を作っている隣の部屋で、一人テンパリながらヘッドホンをパソコンに取り付ける。

いくぜ!

そして会話開始。久々の英会話。なれなせん。しかも相手はオーストラリアなまり。始めの会話は、なんか、チグハグな、、、。

でも途中からだんだん耳が慣れてきて、質問には的確に答えられるようになってきたかな。

ただ、ボスが、「バーン、バーン」と言っている。なんだ?「Burn?」焼く?

どうやら首都、ベルン(Bern)らしい、なるほど、そう発音するのか。チューリッヒも全く違ったね。

とにかく内容は、ボスがチューリッヒに迎えにきてくれること、研究のこと、住居のことなど。

今回も約30分間の会話。振り返れば、楽しかったです。ま〜5割は理解できたかな、ってそれでいいのか?!

いいんです!これでいいんです!(川平慈英風)

相手と会えば、私のお得意、ボディーコンタクト、おっと間違い、

ボディーランゲーェッジ!!

すべてが完璧な人間なんていません。え?では何が完璧か? ふふふ

突撃精神!


ビバ根性
バナー


posted by MM at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月14日

ボスとSkype

スイスのボスからメールがきた。(腹痛は治りましたが、頭痛がまだします)

内容は・・・、

もうすぐこっちに来ますね。その前にしゃべりましょう。
Skypeをインストールして、ネットでしゃべろう。
(Skypeとは、Skypeユーザの誰とでもインターネットでおしゃべりできるソフトウェアで無料。)

だって。

うぅっ・・・。はっきりいって、面倒だ。

もうすぐスイスいくんだからちょっと待っててよ!いま忙しいの!

っていえません。昨日の頭痛と腹痛のなか、そっこうSkypeをインストール♪(俺、弱い)

動作確認しました。今日はこれからボスへ「SkypeOK」メールを打つ。

そして今日の夕方からボスと会話するでしょう。

あぁぁ〜、テンション上げなきゃ〜。英語で電話なんて・・・。ま〜そんなこと言ってられませんね。がんばるか・・・。

このごろ、マリッジブルーならぬ、スイスブルー・・・

青空が、やけに灰色に見えます。(頭痛のせいか?)


皆様のテンションください
バナー

posted by MM at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

今日は

ひどい頭痛と腹痛でダウンです。

元気になったら、また。
posted by MM at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月12日

Mac Book Proが我が家にやってきた!

写真の通り、昨日、Mac Book Proがきました(2月25、26日参照)。私の中では約6年ぶりのMac復活です。

MacBookPro

さて、このインテルマック、使い勝手は?

起動時間は、今私が使っているWinXP, P2.4GHzよりも速いです。
としか、まだいえません。使い込んでないし、他のマック製品使ってないので。

私としては長年Windowsを使用してきたため、まだなれません。ま〜そのうちになれるでしょう。まずこのマックを使った記念すべき初行動は、、、

借りてきたジブリの「耳をすませば」DVDを鑑賞することでした。いいね〜、ジブリは。何度みてもいいよ。甘くてすっぱい青春時代だね。

私の中学時代を思い出す。甘かったか?

否。

砂利の味だね。(サッカーしかしなかったな〜。)
(ただ、今の妻は中学時代のクラスメイト。だから砂利ではない。あくまでサッカーです。もちろん。)

話は飛びましたが、この記事も新マックを使って書いてみました。

購入した感想は、、、案外早く届きました。注文から2週間ちょっとでしょうか。iPod nanoも一緒にきました。

予想より早かったので、戸惑ってます。なぜかって?

カード一括払いで購入したので、銀行へ早く入金しなければなりません。

つまり、妻にお願いしなければならないわけです。

砂利味を思い出しつつ、今日は肩でもお揉みしましょうか?


投票して順位をチェック
バナー


posted by MM at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

破滅人間への博士論文製本依頼

大学院事務から博士論文製本依頼を受けた。ん〜面倒くさそうな八字熟語だ

てか依頼?

と、いいますかほぼ強制だね。なんでも博士学位をとった人は国会図書館に博士論文を提出しなければならないとか。

これ断ったら博士学位の剥奪とかになるのかな?

話は前後しますが、博士学位審査に通ったようです(2006年2月8日参照)。ふぅ。

で、博士論文の製本。外装のグレードは自由だそうです。ん〜、Time is Money.

業者に頼むかね。「博士論文の製本」で早速ネットで調べる。が・・・、めちゃ高いじゃん!黒ハードカバーの上質製本で一冊6000円前後。事務は3冊要求してるから・・・、18000円なり。(最安でも一冊2000円くらい、しかも2-3週間かかるとか。その頃日本にいないしな〜)

高いよ!

だいたい、年間授業料とは別に博士審査料として5万円を大学院に払っているのだから、そこから出してよ。頼むよ。まいっちゃうな〜。

18000円は高い。しかも製本した本が手元に残るでもない、きっと今後、誰もみないだろう私の博士論文を国会図書館に奉納するなんて、お金かけすぎ。

そうだ、自分で作ろう。そうしよう。

早速大学内の生協へ、製本用の、ペラペラの、やすっちいバインダーを買う一個147円なり。安!
あまりの安さに、先生方に差し上げる分も6個購入。全部で882円なり。安!!

大学内には製本機がおいてあり、自由に使えます。研究室で6部数分を印刷し、製本機にかける。1冊約5分で完了!早!

アットいうまに6冊分完了。いいんだ、これでいいんだ。うんうん(自分を納得させる)。牛丼ひとすじ300年、はやいのうまいのやっすいの〜♪って感じ。

振り返る。6冊分作った。業者なら6000円x6冊で36000円。私は約1000円。差額35000円!
いいね〜。節約できました。

このお金で飲めるね。よし飲もう。ここら辺が破滅型だね、自分でも知ってます、はい。でも飲みたいのよ。日本でる前に、芋焼酎が!!!

製本終了後、学部長秘書さんから聞く。「みなさん、博士論文は黒ハードカバー製本みたいね」。

・・・もう知りません。飲みますから。


毎回の投票ありがとうございます
バナー


posted by MM at 19:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月02日

英語・ドイツ語RSSラジオの設置

タイトル通り、右下にRSSラジオを設置しました。内容は、英語・ドイツ語(←1番下)学習用を選びました。皆様ご活用してください。

と、いいますか、私が一番頑張らねば。

では


毎回ありがとうございます
バナー
posted by MM at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月28日

歯医者から生還

ただいま。親知らず、撤去してきました。ただ・・・、今は書く元気がありません。

大変でした。元気になったらまた書きます。みなさん元気で。

オラに元気玉を
バナー

posted by MM at 12:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は・・・

飲みました。

いや〜いいね、同期は。でも飲みすぎた。TS君、靴は見つかったかい?結局、便所サンダルで帰宅したよね、タクシーで。

いいんだよ。うんうん。

あぁぁ〜、28日は10時から親知らずの摘出だ。気が重い。

皆様、お休みなさいませ。
posted by MM at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

昨年の秋・・・

この写真はスイス留学が決まった昨年11月頃に、妻と道を歩いているときに偶然見つけたどんぐり二つです。


donguri.JPG


ブロックベイに寄り添うようにおいてありました。なんかいいですよね。しんみり

posted by MM at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

今日の夕飯

今日は久々に妻と私で(←ここ強調)夕食をつくりました。といっても丼もの。しかも具を乗せるだけ。そう、そんな丼ものとは

石焼ビビンパ!

数年前に合羽橋で約3000円で石を購入。以後、時々自分で石焼ビビンパを作っては家族や妻に振舞っていた。今回は久々です。半年ぶりくらい?

まずは熱く熱した石にごま油をたらします。んん〜〜、至高の匂い!この匂いだけで飯3杯はいけます。その後二人分のご飯を入れ、ナムル、お肉、キムチ、コチュジャン、のり、そして最後に生卵!今回も見栄えはいいですね。

ちなみにお肉は、市場で大量に買ってしまったハツ。あらかじめ軽くフライパンで焼いておきます。ナムルは売ってなかったので、山菜を買ってそれをナムル用のタレでこねくり回して代用した。これでいいのだ。

おこげができるよう、具をのせ終わっても1分は放置。その後コチュジャン、卵をスプーンでかき混ぜる。そしてまた放置。
石焼ビビンパ

あぁぁぁ〜〜、今の私はパブロフの犬!ベルならぬ、ジュジュ〜という快音だけでよだれが・・・。胃液が・・・。

いただきます。感想は?って?

言うまでもありません。至福のときでした。妻も満足げな笑みを浮かべていました。へへへ

食べたくなった人も、そうでない人も1クリックお願います
バナー



高校受験の皆様へ
今日の英単語:Have編
1)have to do、2)have only to do、3)have something to do with、4)have to do with、5)have yet to do
答え

posted by MM at 20:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

スイスの地図

スイス全土の詳細な地図を発見。
Map.search.ch
Street, No.
Zip, City
を入力すれば、3Dの地図が表示されます。Google earthに比べ明るく表示されるのが魅力です。また列車、バスやトラムの停車駅、ホテル、大学、郵便局、銀行なども表示されます。

スイスへ旅行、留学する人は、一見の価値あり

地図が参考になった方はこちらをお願い致します
バナー

posted by MM at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

博士学位審査



やってまいりました、博士学位審査の日。まず朝は顔ヒゲを剃り、あごひげを短く切り、スーツを着ていざ出陣exclamation×2

ゲッどんっ(衝撃)雪つもってんじゃん。原チャリ通学の私は、後ろタイヤを何度か滑らせながら大学へあせあせ(飛び散る汗)

到着したら、悪あがきと知りながら、コーヒー片手にPowerPointを修正。そして講義室へ行く。その講義室は100名くらい収容できるくらいの広さで、私の発表の時間には30〜40名くらいが着席していた気がします。

座長から紹介を受け、発表開始。その内容自体はすでに5,6回、学会などで発表していた事なので、すんなり終わる。教授らからの質問事項は、専門分野以外の方々からだったので、想定の範囲内から、範囲外な(時に度肝をぬかれる)内容であった。これも無難にこなした(と思っている)。

そのご・・・、例の密室でのDefenceを始める。
そこでは教授方は、待っていたかのごとく、必殺技となりうる(一撃で相手に瀕死の重傷をおわせる)、専門的な質問をぶつけてきたむかっ(怒り)exclamation×2

あーでもない、こーでもないと、質問に対して回答するうち、あぁぁ〜〜、めまいがしてきた。親しんできた顔が悪魔に見えてきた。これが「博士」をとるための試練なのか?記憶が私の海馬から抜けるのに、そう時間はかからなかった。。

どれくらい時間がたったかはわからぬが、主査の「もう時間だから、このへんで」と、暗いトンネルの中から聞こえてきた気がした。
こうこのへんで・・・、いじめるのやめようかってことか?あたりまえだ。穴だらけサンドバックをこれ以上叩いても、もう砂はできったさ。これ以上私になにをお望み?

研究室へもどった私は、朝飲みかけたコーヒーを口にした。これがやけに苦かった。


サンドバックに愛の手を
バナー

続きを読む

posted by MM at 00:08| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。