大学1−2年の頃は、ホンダ リトルカブ(2輪車 50cc)に乗っていた。
その後ずっと日本ではカワサキ エストレヤ(2輪車 250cc)に乗っていた。
そしてここスイスでは、チャリンコに格下げである。
(2006年4月11日 移動手段を確保せよ
2006年6月26日 通学では・・・
2006年7月21日 スイスで鐘をならせ 参照)
いいんだけどね、体脂肪燃焼でいいんだけど、
自称バイク小僧としては、心が、なんというか、こう、
くすぶってる感じである。もう一度バイクに乗りたい。スイスをバイクで激走したい。
ずっとそう思ってた。
でもここスイスでは物価高いから、バイクなんてとてもじゃないが手が出せなでいた。
が、
ついにチャンスが到来した。
なんと、
中古 ホンダ CM125がななな、なんと10万円!!で誰かのガレージで売っていた!
見た目もいい!29000キロ走ってるが、まだいけるだろう。早速売り手に電話して試乗。
約1年間走ってなかったらしいからエンジンの調子がいまいちだった。
が、それを口実に8万円にまけてもらった。
物価が日本の2倍だから(モノによるが)日本で約4万円のバイクである。
これがそのバイク
じゃじゃーん!!
二人乗りもOK!
いぐね?いぐね?
免許もスイスのに変えたし、保険も年間60フラン(約6500円)払ったし、
ナンバープレートもらったし、
しかも念願の熊ちゃんマーク入りだし、
夏のスイスを爆走するぜ!!
オレ、生涯現役だもんで。

と思っていたら、坂道20キロしかでねーし、妻と二人では坂道で
止まるし!!!
今後の目標は、
ノーマルプラグをスパークプラグに換えたり、
ハイテンションワイヤーにしたり、
オイル添加剤入れたりしてみよう。
ちなみにベルンで免許の書き換えは非常に簡単であった。
まず大使館に免許書を持って行き、翻訳をお願いする。このとき日本の免許書を大使館に預ける。翻訳には約25フランかかる。
後日、日本の免許書と翻訳書が送られてくる。
翻訳には約1週間かかるので、その間にベルン交通局に行って専用用紙(ドイツ語、フランス語版しかなかった)をもらい、色々書き込む。次にその用紙を持って街の眼科に行って目の検査(約10分)。でサインをもらう。この検査には15フランかかった。
その用紙を全て完了したらもう一度交通局に行って申請。写真は1枚必要。交通局内で写真を取れる。8フラン。日本の免許書、翻訳書、パーミッション(?滞在許可書みたいなもの)を持っていく。ここでも日本の免許書を預ける。
午前中で、用紙書き込み、写真、眼科、申請は終わる。簡単である。
そして約1週間でスイスの免許書と日本の免許書が送られてくる。
ナンバープレートGETはもっと簡単で、バイク保険書、パーミッションを持って交通局へ。ナンバーを選んで20分後にはプレートをもらえる。これは免許申請と同じフロアーで出来る。
しかも
(125ccのバイクだからかもしれません)
訂正 料金はタダではありませんでした。後日郵便振込用紙が2枚届きました。一枚はナンバープレート用、もう一枚は免許用。合計約3万円です。
痛!!
ラベル:CM125
現在、海外情報関連のサイトを集めたリンク集「異国でごじゃりん」というのをやってます。
今回、貴ウェブログをリンクさせて頂きました。
リンク拒否等がございましたらお手数ですがご連絡を下さい。
のだが6ヶ月の愛娘を持つ父親としてはハードル
が高すぎる。。
今、ルノーに乗ってるからこいつを軽に変えて
その分バイクに・・・なんてことも実は計画
してたりしてます。
嫁の口説き方を教えてくれ!運転にはご注意を。
さてバイクの件ですが、車に乗っているほうが羨ましいです。あれ、免許って何処まで持ってましたっけ?僕と同じ400ccまで持ってましたっけ?
奥様の口説き方ですが、そうですねー、交際を申し込む時以上に情熱が必要かと思います。例えば、
「このバイクを買ってお前をオレの後ろに乗せて走りてぇーんだよ!この子が大きくなったらサイドカー付けてよー、町内を一周するんだよ!だからいいだろ?」
なんて、厳しいか・・・。
成功したら教えてください。口説き方。今後の参考にさせていただきます。
スイスでの検索をさせていただいていて、その後、たまに眺めさせていただいているうちに、
他で、スイス&バイクでの検索にもリンクして以来、よけいに拝見させていただいています。
なぜ、バイクで検索か!
それは、先日、自分の弟がそちらに職人として行きまして、せっかく、どうせならば、昔、バックパッカーで通り過ぎたスイスをバイクを送って走ってみたいなと思いました。
ぜひとも、そちらのご事情をご教授下さい!!
でも今回は無理かもしれないのですが、一応、何とかならないかの準備をしつつ、8月の6日あたりから13日頃にスイスに伺います。
何とか、航空便でバイクを送れましたら、インターラーケンまで走りましょう!
夢!夢!夢!で。
よろしければまた書き込みさせてください。
おぉぉ〜熱い方ですねー。是非一緒にスイスを走りましょう!!バイクって送れるんですかね?可能だったとしても物凄い運賃かかりそうですね。是非そこの情報を教えてください。
お待ちしております。またコメントなり、メールをいただけると幸いです。
日頃は会社まで徒歩30秒で、鉄道の発達したこの国。所有のマウンテンバイクも埃まみれ、会社の車を勝手に使える立場もあり、移動手段のための個人経費流出にどうしても消極的でした。そもそも、バイクに乗れる4月から10月時期はクソ忙しく、そんな暇はないしなあ・・・と。が、しかし・・・それは自分への言い訳でございます!日本ではまだ大型バイク(VTR1000F)を往生際悪く所有し続け、税金も払い続けており、やっぱり、バイクに乗りたい!という衝動に日々かられる毎日です。この緑の景色、かつ峠道ふんだんの国でバイク小僧であればバイクに乗りたくならないわけはない!環境は最高なんですよね・・・。
ということで素敵なCM125の姿を拝見し、感銘を受けたしだいです。妻がこのバイクなら後ろに乗ってもいいと申しておりました(ちなみに日本では一度もワタシのVTRの後ろには乗らなかった女性です)。
また、バイク情報お待ちしております。ワタシも買いたい!うん、買うぞ!
最近スイスの天候はあまりよろしくありませんが、それでも晴れの日は最高ですよね。まだ私はグリンデルワルトに行った事はないのですが、きっとバイク乗りには気持ちえぇーとこなのでしょうね。ぶらっといってみたいのもです。
125CCですが、やっぱ、いいですよーバイク。ご本人がその気なら、あとは奥様への説得しだいですね。GOOD LUCK!!