・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2007年05月25日

あるいは私は死んでいた

ハロセン:即効性の麻酔薬で,安楽死には最も効果的な吸入麻酔薬
(米国獣医学会:安楽死に関する研究会報告2000)


今日私は朝7時50分に研究室へ到着。

午前10時30分まで学生実習を担当。

10時35分、自室に戻る。

その後、急激に眠くなる。

ピンク色した半睡のまどろみの中、先日行った実験の解析を始める。

だがそのピンク色が次第に濃くなっていく。

我慢できずに机に突っ伏して寝始める



・・・。




誰かがドアをノックする音が聞こえる。

半醒半睡の中、重い声で返事をする。

どうやら20分間位は爆睡していたようだ。

その間、全く夢を見ていない。

入って来たのは大学院生で、私の顔をみるなり、

「なんかすごい疲れてるみたいだけど大丈夫?」

と聞かれ、用事を済ませると出て行った。


しかし、なんなんだ、このまどろみは?

今までに経験したことないぞ。疲れてるのか?

相当疲れてるのか?



いや、そうではなかった。

なんと、

昨日実験で使ったハロセンの瓶が全開で、この密室の部屋に置きっぱなしであった!



私は、部屋内に充満した気化したハロセンを吸い続けていたのであった。

BND(ドイツ連邦情報局)か、
MI6(イギリス秘密情報部)か、
KCIA(韓国国家情報院)か、
MSS(中国国家安全部)か、
SVR(ロシア対外情報部)か、
DGSE(フランス対外安全総局)か、
はたまたCIA(アメリカ中央情報局)の仕業か?

または身内の

防衛庁情報本部の仕業か?

秘密工作員による犯罪の匂いがプンプンだぜ。
(と思っているのは本当に私だけであろう)

まー皆さんのご想像通り、ただ自分で閉めなかっただけ、という確率は65%はある。


いや、そんな事はどうでもいいんだよ。


本質的な事はさ、


誰もこの部屋に来なかったら、今頃私はピンク色したまどろみの中から、

帰って来れなかったかもしれないな〜。


ってことでしょ!
ラベル:ハロセン
posted by MM at 06:50| Comment(10) | TrackBack(1) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今度吸わせてよ。
よく眠れるのかい、ハロセンは・・・。
Posted by ソウパ at 2007年05月25日 09:52
こわっ!!!!!!!!!
閉め忘れが65%っていう微妙な数字もきになりますけどWW
命を大切に!WW
Posted by hisaka at 2007年05月25日 12:55
えー!めっちゃ危ないジャン!!
本当、大学院生の方がお部屋に入ってきてよかったですね。
こわいこわい・・・ほんと、気をつけてくださいね!!
ほら、MMさんも私のダンナも、スパイの疑いがあるからさ・・・。ほかの国のスパイに狙われてもおかしくないっすよ。←これ、ひきずりますよ、わたし。
Posted by fusae at 2007年05月25日 20:42
マジあぶないっすね。
そういえば研究室入ったとき最初はイソプロパノールかいで毎日頭痛くなって帰っていたのに、一年たったら液体噴出してるところに顔突っ込んでたなあ。あれで俺の皮膚はすこし溶けたかもしれない。。。
あれがなければもっとかっこよかったのかもしれない。。。
Posted by スパイ at 2007年05月28日 03:45
hisakaさん、コメントありがとうございます。

あああ、そこ、その数字を突っ込んでもらいたかったんだよね。さすがhisakaさん。

でも突っ込まれても、何も出てこないんだよねー。
Posted by MM at 2007年06月05日 00:35
ソウパさん、コメントありがとうございます。一瓶2万円でお売りいたします。効果は最高です。(嘘です、売れません。なんせ自分用ですから・・・。)
Posted by MM at 2007年06月05日 00:35
fusaeさん、コメントありがとうございます。

相変わらず引きずりますね。スパイ。

でも私も引きずりますよ、スパイネタ。

ああぁ、命狙われるくらいの仕事がしたい。
Posted by MM at 2007年06月05日 00:37
スパイさん、コメントありがとうございます。

このタイミング、文面からして、ひょっとしてZOEMONさんでしょうか?ちがったらすみません。

いやーお互い気をつけましょう。研究者は早死にするって本当かもしれませんね。
Posted by MM at 2007年06月05日 00:39
そうで〜〜す。
スパイエモンです。
Posted by スパイエモン at 2007年06月05日 02:10
ふふふぉぉぉ、スパイエモンさん、スパイ失格ですぞ!
Posted by MM at 2007年06月08日 00:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


Excerpt: 吸入麻酔薬吸入麻酔薬 (きゅうにゅうますいやく) は、呼吸器から吸収され作用を発現する麻酔薬である。主に呼吸器から排出される。現在存在する吸入麻酔薬はすべて全身麻酔薬である。亜酸化窒素|笑気以外は標準..
Weblog: さまざまな医薬品
Tracked: 2007-07-26 13:54
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。