・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年12月02日

時差ぼけの恐怖‥。

ちいこです。

娘共々、無事日本に到着してから約1ヶ月。
帰国直前に家族揃って風邪をひき、バタバタ準備。何とか飛行機に乗り込み、またしても機内では周りの方々に助けていただきながら、無事成田空港に到着飛行機

飛行機乗り切ったぞ〜い!! ワーイ、日本だ〜!!!
もちろん疲れてはいたもののルンルンうかれておりました。

そう、まだこの時はこの後つらい日々が待っているとは思いもしなったのです。。

日本に着いた当日の夜、めいちゃんはいつも通り夜の9時ごろ就寝。
私も疲れていたので早めに就寝。
が、しかし、真夜中の0時頃突如めいちゃんの号泣によって起こされる。

いつもだったら、泣いて起きてもトントンと背中を叩いてあげたり、抱っこしてあげればまたすぐ寝てくれることがほとんど。ところがどっこい今回は‥抱っこしても号泣、添い寝しても号泣、もちろんおっぱいあげても寝ない。。添い寝させようとしてもすぐ起き上がろうとする。
そう、めいちゃんは「私は遊びたいのっ!!」と言わんばかりに一人フガフガしていて‥。
これが朝の4時まで続き。。。(泣)

次の日、まず夜寝入るのに時間がかかり、また夜中0時半頃起床。一度はすぐ寝てくれて一安心〜と思いきや2時にまたお目覚め。。昨日と同じ感じで朝の4時半まで。
その頃になると母子共に疲れ切って添い寝。そうすると朝起きれなくて昼頃まで寝てしまい、生活を整えられないという悪循環。

まさに時差ぼけ。

私もそんなにひどくないにしてもやっぱり時差ぼけ、早く起きようと思っても全然起きれない。しかも夜中眠れないから昼間は憔悴しきっていました。夜、めいちゃんが寝てるうちに少しでも、と思ってベッドに入るも、また泣くんじゃないかと思うと気になってしまって目がランラン。

抱いても何しても何時間も寝ない日々が続いたときは本当につらかった。体もヘトヘト。せっかく日本に帰ってきたのに、人に会う気力が沸かない。。心身ともにぐったり。
めいちゃんはお昼寝してるから、元気なんだけどね。


そんなこんなで約1ヶ月、親に協力してもらいつつ、少しずつ夜寝る時間が長くなり、ようやく!、やっと!!、元の生活スタイルに戻ってきました。

私も元気になって、


「キターッexclamation×2


あと、こっちに来てからめいちゃんの全身に湿疹が出て、病院に行ってもはっきりとした原因はわからず。夜体が温まるとかゆそうでかわいそう。
母の知り合いの子も、イギリスに住んでいて日本に帰ってきたとき、同じようになったらしい。その子は医者に「赤ちゃんの肌はまだ汗腺が閉じている(?)から、気候の変化に体がついていけなくて湿疹が出ることがある」と言われたとのこと。

めいちゃんの場合も、食べ物によるものとは思い難いし、たぶんそういう環境に関係しているんじゃないかなぁと思う。

時差ぼけにしても、肌荒れにしても、やっぱりまだ体が出来上がりきっていない赤ちゃん、
体が受ける影響ってとても大きいのだなと実感させられた。
赤ちゃんながらにしっかりスイスの時間や気候に適応して生きていたんだなということも改めて知ることができました。

子供づれで日本に帰った人から、飛行機の大変さはよく聞いてたけど、時差ぼけの大変さはあんまり聞いてなかったので、やられた〜という感じでした。
まさか1ヶ月もかかるとは。。
最初は長いかな?と思ったけど長期滞在にしてよかったー。

年末、のんちゃんも来るし、さぁこれから日本満喫するぞ〜いい気分(温泉)
posted by MM at 16:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おかえり★
そっかそっか大変だったのね〜><
私も子供の敏感さに30年生きてきて図太くなった自分を感じるよ。味覚とかやっぱり子供は鋭いね。もうすぐ会えるかとおもうとワクついてます♪
Posted by satoko at 2008年12月02日 18:56
 めいちゃんとふたりでの飛行機の旅はどうだったかをきいてみたいと思っていたところでした。そっかー。大変だったね。うちも、彼が8ヶ月になったら帰ろうと思ってるんだけど・・・。2ヶ月弱の滞在の予定にしています。今回の記事とても参考になりました。
 機内ではどうですか?お湯とかいただけるんですか?離乳食つくるときとか、大変ですか?
 それから、日本に帰るのに予防接種とか必要ですか?日本はスイス人にとってはエキゾチックな国になるだろうけど、どうなんだろう・・・。質問ばかりでごめんさい。
 出かけられなかったみたいだけど、秋の味覚は楽しめた?さんまや、梨。わたしは、もう6年ほどごぶさたです。梨くいてー!!!イギリスにいたころ中国からきていた梨たべたけどさ、やっぱり日本の梨にはかなわんね!!!
Posted by みかん at 2008年12月02日 19:53
ちょくちょく遊びに来させて頂いて、いつも楽しく読んでおります♪
赤ちゃんを連れての長旅&時差ぼけは大変ですね。。
さてさて、めいちゃんの肌荒れですが、私はドイツ・スイスに長期滞在した時に、日本に帰ってきた後、シャワー・お風呂の水で全身肌荒れ・湿疹がいっぱいでました(涙)
日本の水はアルプスのお水より塩素が強いのかもしれません。皮膚科に行ったら、水ですねーと言われ、顔などは洗った後に、ミネラルウォーターで拭くようにしたら、治りました。
環境の変化って難しいですね・・
しばしの日本滞在、ご家族で楽しんでくださいね!!私は、逆に年末年始はスイスですー♪
Posted by ちょこ at 2008年12月03日 00:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。