自分の仕事に全力で集中できるが、結果が出なければ来年の職はない。
街中を無重力で浮かんでいる観光客、
無邪気な恋人達。
人に流されないように、自分を信じるために
心の中で「俺は違うぞ」と呟いた。
この気持ち、浪人時代とどこか似ている。
朝夕の新聞配達で予備校代を稼ぐ。
朝、同じ教室で学んだ友人と
夕方、偶然街中で会った時、彼はもちろん予備校生で、俺はなぜか配達員。
「絶対に負けない、絶対目標を達成させてみせる」
そう思った。
配達中、最上階のマンショッンから見た日の出は、
真っ赤に激しく燃えていた。
その太陽を胸の中に押し込めさえすれば、
シャーペンをモモに刺して眠気を飛ばす勉強法も、苦ではなかった。
ここスイスでは
早朝4時の出勤もあれば
夜中4時の帰宅もあった。
誰もいない研究所
家族との時間や健康を削りながら、通いつめた研究所。
エリートじゃないから、根無し草だから、
気合い・体力・根性・努力勝負と思って、
がむしゃらに突っ走って、気づけば2年半が過ぎた。
ボスとの握手
同僚との抱擁
皆からの祝福
妻と二人で飲む、祝・缶コーヒー「ボス」
想像していたこれらの事が、本当に起きた。
あこがれの雑誌に自分の論文がアクセプトされた時、
「俺のやり方は間違いじゃなかった」
そう思えた。
楽しくも熱いブログで,自分もやる気をいただいてます.がんばってください.
今までの積み重ねが、今回の結果を招いたってことでしょうね。
良かったね。おめでとう。今度、分からないかも知れないけど
研究内容とか詳しく教えてください☆
とっても興味あるんです、本当の本当に。
お疲れ様&もう一回おめ〜でぇ〜とぉぉ〜♪
ちえさんとめいちゃんとお祝ですね♪
私もうれしいです☆
うまくいえないけど、感動しました。
MMさんて、超超努力家の方だったんですね。明るくて元気な一面しか知らなかったのでびっくりしました。
今までスイスでがんばって旦那様を支えているちいこを尊敬してたけど、MMさんも超尊敬。
これからもがんばってくださいね!
すごいですね!
もちろん、どんな研究で何がすごいか、なんてボクなんかにはわからないんだけど、それがさらにすごさを物語ってるって感じで。
ボクはMMさんの“熱さ”にはいつも感激しています。サッカーでも、テニスでも、卓球でもネ。
情熱ってのは、人生、やっぱり、大事で、一番、大事なことだって、ボク、思います。
あなたは正しい!
これからもがんばってくださいね!
ヨシタカヒコ
遅ればせながらおめでとうございます!
やはり実験は、気合い・体力・根性・努力、ですな!
最近気合が足りなくなってましたので、勉強させてもらいました!
こっちもがんばります〜。
ryoshuさんへ、そのお言葉、光栄です。
むってぃ〜さんへ、今度お話しましょう。一般の方に自分の研究をちゃんと伝えられるかどうかって、研究者の必要な能力の一つだと思います。理解されなかったらどうしよう・・・ワナワナワナ。
まきこ☆ちゃんへ、イエェーイどうもありがとう!
リリーさんへ、まだまだ頑張ります。これからもうちら家族を宜しくお願いいたします。
ヨシタカヒコさんへ、お久しぶりです。本当、情熱って大切だと思います。情熱は、どんでん返しを起こさせる要素だと思ってます。例えば、頭が良くても研究に情熱がなければ、そこそこで終わるけど、頭が悪くても情熱があれば努力するから、良い結果を残せるかもしれない。そんな気がします。
踊る脳科学者さんへ、SfNではちょっとしかお話できませんでしたが、あのときの握手、忘れません。情熱的で、力がこもってました。パワーをありがとうございました。