・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2009年06月30日

やめてはいませんよ〜!!

めっちゃ久しぶりの、妻ブログ更新です。
生きてるよ、けんかもするけど一応夫婦仲良くやってるよ。

気づけば前回の更新から半年以上。
書きたい事は日々あるし、今日は書こうとか思うんだけど、
夜になると疲れて寝ちゃう、まぁいっか、また今度っていうのを繰り返し、
気づけば半年‥。経ち過ぎ。

2009年も半分終っちゃったよ(焦)。


そりゃ娘も大きくなるってもんです。現在1才4ヶ月。

mei ball 1.jpg


その間に、めいちゃん1才のお誕生日を迎えたり、両親が遊びに来てくれて一緒にパリ&モンサンミッシェル行ったり、親友が遊びに来てくれたりと色々ありました。

そんな出来事がある間に、めいちゃんの後ろ髪はだいぶ伸び、結わけるようになりました〜。
がしかし、一向に伸びない前髪‥なぜ??
正面から見るとまだ男の子に疑われたりします。

mei kamimusubi.jpg





1才を迎える少し前に歩き出し、今では軽くかけっこもできるようになりました。

mei ball 2.jpg mei ball 3.jpg


先週の土曜日、のんちゃん(パパ)がトイレに入ると‥「わぁっ」という悲鳴が聞こえて来ました。
数秒後、「めいちゃーん」という低い(ちょっとお怒りモード)声。


なんと便器のふたを開けたら、

某学習教材の○じろうと目が合ったそうです。

あらぬところで見つめ合っちゃったそうです。


Sじろう(ぬいぐるみ)をトイレに入れるだけでなく、ちゃっかりふたまで閉めためいちゃん、なかなかやりますな。

きっと○ちゃんにトイレをさせてあげようと思ったんだよね、ということで自分たちを納得させたのですが、次の日、○じろう便器の中へ突き落とされる事件再び。。。
でかける準備でバタバタしている時に、しかも洗って乾いたばかりの○じろうをまたすぐ‥ということで怒ってしまった私です(反省)。


マイペースなめいちゃんですが、ちょっとずつトイレのことがわかって来たり、食事も自分で食べようとしたり、元気にすくすく成長しています。

mei picnic.jpg


またちょくちょく更新していけたらな〜と思ってます。
いや、どうかな〜?(笑)
posted by MM at 20:50| Comment(6) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

カメハメ波

時々、孫悟空のように

自分は

カメハメ波を出せるんじゃないか、と思える時がある。

誰もいない廊下でこっそり試す事がある。

そんな時は大抵、

屁がでる。

ともかく、

5本目の論文がサブミットされた。

書き方が受け身なのは、

私がファーストオーサー(筆頭著者)なんだけど、
ラストオーサーがサブミットしてくれたからである。

エディターに落とされなければいいなぁー。
posted by MM at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

YABAI !!

本来、私はこのYABAIという言葉をあまり好きではない。

この言葉、(自分も馬鹿なんだけど)お馬鹿に聞こえるからである。

がしかし、今回は使わせてもらう。

本当にYABAI
(YOBAIではない)


いつも忙しいのであるが、4,5個のプロジェクトを同時に抱えていると、

たまに、各プロジェクトのめっちゃ忙しい時期が重なったりする。

今はまさにその典型。

さらに、7月中旬に日本への一時帰国を控えているので、

激しくBusy。


いくつもの波が重なった大波に揉まれ、

さらにその先にまた大波が押し寄せて来ている、

あのYABAI感じ!
(どんな感じだっつーの)


日本一時帰国までの目標として(優先順位)は

実験16回追加

5本目の論文投稿

6月末にある締め切り原稿など、2個を仕上げる

帰国に向けた準備

共同研究のパイロット実験をする

別の共同実験のまとめ

か、考えただけで胸が苦しい。

日本での学会・セミナーの日程がこれまたメチャクチャBusy

7月15日 日本着
7月16日 理化学研究所・訪問
7月21日 京都大学でセミナー(英語?でトーク)
7月22日 生理学研究所でセミナー(英語でトーク)
7月23日 京都大学主催「Cellular Approaches to Neuronal Signal Processing」meetingに参加
7月24日 同meeting(英語でトーク)
7月25日か26日 大阪大学?
7月27日 同志社大学・訪問
7月28−31日 国際生理学会に参加(ポスター発表)
8月1-2日 北海道大学主催の国際学会参加(ポスター発表)
8月3日 東京大学でセミナー(英語でトーク)
8月5日 日本発

日本を満喫することが出来ないだろうね。

degawa.jpg
posted by MM at 21:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。