・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年11月29日

メイ

旦那ですが、文句でも?

Mei_2.JPG
忍者めい

いろんな表情を見せてくれるメイちゃんです。

やくざ
ヤクザめい。もはやオッサン? おでこにスジが・・・。


こんな事やってますが、

本当に忙しいですから。
posted by MM at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | メイちゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

近況報告

突然ですが、妻とメイちゃんが日本に帰った。

と、書くとなんだかただ事ならぬ事態の様に聞こえるが、ただの一時帰国です。


僕のほうは、(今回は飛行機に乗り遅れることなく)アメリカでの学会から帰ってきたばっかりです。

学会では、多くの先輩、先生や友人と話すことが出来、パワーをもらいました。

sfn 2008_1.JPG

(左からアメリカ留学してる同期のM君、スウェーデンに留学してる後輩Mちゃん、ヒゲづらのM、3M)

のはずが、スイスに帰ってきたら雪降ってるし、妻とメイちゃんがいないし、

ちょっとウツ気味です。


が、そんな事言ってる暇なく、今日も朝4時から実験です。

家に帰ったらラーメンしか食べてません。

心休まる時がなし。
ヒゲを剃ってる暇もなし。

まじ、まじで忙しい。

posted by MM at 16:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

Kaze×3

家族3人で風邪ひきやした。

しかも3人びっみょ〜に時期をスライディングしながら。。
仲いいんだか悪いんだか。



トップバッターはめいちゃん。
日曜の深夜、突如39℃の発熱。こんなに高熱は初めてだったので夫婦で少し動揺するも、病院からもらっていた解熱剤を使用したら翌日は少し下がったので一安心。それでも37〜38℃台を行ったり来たり。当然週に一回通っている幼児教室はお休み。


月曜の夜中、鼻水と咳がひどくてなかなか眠れなくてぐずるめいちゃんに付き添い看病。


火曜の朝、私、自分でなんとな〜く嫌な予感。。

でもそんな日に限って、のんちゃんはチューリッヒにお泊まり出張。

そんな訳で、この日も一日中一人で看病。
普段は一人でベッドで寝ているめいちゃんだけど、さすがに添い寝。
鼻が苦しくて目が覚めるのか、ちょっと寝てはうごめき、また寝てはうごめき。。
2人とも眠り浅っ、疲労困憊ってな訳で親子2人でぐずぐずモード。


水曜日、スイス初雪☆(←ってかわいく☆マーク付けてる場合じゃないよ、まだ10月だよ、積もったよ、寒いYO!!)
ちょっとやばいかもと思っていたのに、眠れなかった(仕方ないんだけどね)私はもちろん体調悪化、よって発熱、風邪の症状!
久しぶりに来たーっ。そこまで熱は高くならなかったのが救いだった。

この日はのんちゃんが頑張って出張から早く帰って来てくれて、やっとゆっくり少し眠れて‥でも木曜日になってもまだ熱下がらず。


木曜日、仕事から帰って来たのんちゃんが一言「喉が痛い‥」。

その間にめいちゃんは少しずつ元気を取り戻して、母としてはホッと一安心。


金曜の夜、のんちゃん少し症状悪化。


土曜日、私とめいちゃんはほぼ完治〜。あとは鼻水とのたたかひ。

のんちゃん、38℃台をマーク。
そんな中、ちょっとだけ無理をしてみる。

 ↓


日曜日、撃沈。。


彼は現在も風邪菌と戦っております。
頑張れ、のんちゃん!負けるな、のんちゃん!!



私たち最近、ひどい風邪をひいてなかったので、久しぶりにやられたーという感じです。

たかが風邪?されど風邪。
風邪よ、侮るなかれ。

ましてや子供がいての風邪ってこんなに大変なのか‥と今回初めて思いました。
つらいのに、寝れない。。ながびく風邪、もどかしい自分。。

そもそも子供の菌がこんなに強いとは驚きで、まさか自分に移るとは思ってもみなくて。手洗いうがいちゃんとしてるし、鼻呼吸だし〜(え、関係ない!?)、と油断してました。

先週一週間、残念ながら予定はほぼすべてキャンセル(ドタキャンした方々、本当にごめんね!)、家からほっとんど出ませんでした、いや出れませんでした。


天気も悪かったから、逆に諦めがついてよかったのか?という感じだけど、心身ともに凹んだ一週間でした。



風邪とは言え、めいちゃんが熱でふうふうしてたり、鼻水じゅるじゅる言わせてなかなか眠れないのを見るのはやっぱりかわいそうで‥、

のんちゃんもいつもの元気がなくて、さすがにいつもみたいに鋭いツッコミ入れられないし、喉をやられてしまってるので会話もままならないし‥、

自分も元気じゃないと、人に優しくする余裕もなくなってくるし‥、



本当に健康が一番!!



早く3人元気になってくっだらない話でもしながら、散歩にでも行きたいなぁと思った日曜の夜でした。


急に寒くなり出すこの季節、みんなも健康には気をつけてください〜。
posted by MM at 08:25| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

万感の思い

良い意味でも、悪い意味でも、博士研究員は浪人生と同じ様なものである。

自分の仕事に全力で集中できるが、結果が出なければ来年の職はない。


街中を無重力で浮かんでいる観光客、
無邪気な恋人達。
人に流されないように、自分を信じるために
心の中で「俺は違うぞ」と呟いた。

この気持ち、浪人時代とどこか似ている。

朝夕の新聞配達で予備校代を稼ぐ。
朝、同じ教室で学んだ友人と
夕方、偶然街中で会った時、彼はもちろん予備校生で、俺はなぜか配達員。
「絶対に負けない、絶対目標を達成させてみせる」
そう思った。
配達中、最上階のマンショッンから見た日の出は、
真っ赤に激しく燃えていた。
その太陽を胸の中に押し込めさえすれば、
シャーペンをモモに刺して眠気を飛ばす勉強法も、苦ではなかった。

ここスイスでは
早朝4時の出勤もあれば
夜中4時の帰宅もあった。
誰もいない研究所
家族との時間や健康を削りながら、通いつめた研究所。
エリートじゃないから、根無し草だから、
気合い・体力・根性・努力勝負と思って、
がむしゃらに突っ走って、気づけば2年半が過ぎた。

ボスとの握手
同僚との抱擁
皆からの祝福
妻と二人で飲む、祝・缶コーヒー「ボス」

想像していたこれらの事が、本当に起きた。

あこがれの雑誌に自分の論文がアクセプトされた時、

「俺のやり方は間違いじゃなかった」

そう思えた。
posted by MM at 08:19| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。