・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年10月11日

スイス☆紅葉の秋

ほーっ。

今日は週に1度の洗濯日。
朝から洗濯機を3回まわし、地下まで干しに行きを3回繰り返し、お散歩行って、やっとさっき午後の昼寝に突入眠い(睡眠)

ホッと一息、アジアンショップで購入したプチあんまんと玄米茶でおやつタイムるんるん

午後から天気もよくなってきて、風も穏やかで、はぁ〜気持ちいい晴れ(←のんちゃんの気持ちいいとはタイプが違います!)
こんな日は、友達と外出の予定でも入れておくんだったーと今更ながらに軽く後悔。が、時既に遅し。


先週の日曜日は思いのほか天気がよくて、バラ公園からアーレ川沿いを散歩してきました。

そこかしこで紅葉してて、ただ散歩に出ただけだったんだけど、何だか得した気分ハートたち(複数ハート)


kouyou1.jpg kouyou6.jpg

バラ公園のソメイヨシノが紅葉してた↑。



kouyou3.jpg kouyou5.jpg

まっ赤だな〜、まっ赤だな〜蔦の葉っぱもまっ赤だな〜♪



kouyou4.jpg

アーレ川の水がとても澄んでいて、美しい風景が見れた。



そしてそんな中、めいちゃんブランコデビューぴかぴか(新しい)
ってたまたまベルト付きブランコがあったので、乗せてみた。

buranko1.jpg



ぽっつーん。





少しよって見ると

buranko3.jpg






さらによって見ると

buranko2.jpg

「何見てんのよぉっexclamation×2


2枚目の写真、のんちゃんから「あ、俺切れてんじゃん」って言われましたが、逆です。ちょっと入っちゃっただけですから(笑)

そういえば友達も言ってたけど、子供が生まれると自分たちの写ってる写真(特にカメラマンの人=私)、激減したなぁ。


ちなみにめいちゃん、今日で満8ヶ月。
おめでとう☆
posted by MM at 00:37| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

きたーーーー!!

夜9時に実験終了。

Greatな実験結果に思わず興奮してボスに電話。

ボスも興奮。

電話後、1人ルンルンで小便しにいったら、

でたーーーー!!

血尿!!!

瞬間、妻とメイちゃんの顔が脳裏をかすめた。

「かわいそうなオレ、神になりつつあるようだよ」
(ヴェスパシアヌスの辞世の句)



血は少量だったけど、

だったけどさ、

血尿には違いない。


知り合いのお医者さんと、たまたまその後会う予定があったので、早速相談。

ひょっとしたら尿路結石かもって。

前日、腰が痛かったし、排尿時、お○ン○ンも痛かった。

他の可能性も考えられるので、今度小便するときは、
どのタイミングで血が混ざっているのか観察してくださいと。

でも、その観察って難しいよね、血はほんとに少量だから、分かるかなー?

で、家に帰ってフロに入った時に

Good Idea!

スイスの浴槽は基本的に細長で長さが1.5mくらいあり、排水溝にむかってなだらかに傾斜がついている(ちなみに、その浴槽内で体も洗う)。

よって、排水溝に向かって端から小便すれば、血が混じっている箇所を把握できるってわけだ。

さすが科学者でしょ。
(賛否両論?)



シャァーーーー





ああ!

ああぁ!

ぅはぁぁ〜〜〜グッド(上向き矢印)

この、

浴槽内小便

普段なら絶対、ゼーーッタイやってはならない、行為。

まさに

禁断の果実。禁断のバスタブ尿

こ、この感覚は、夢か現実か、

私の全身は、しばしピンクのまどろみに包まれる。

き、きもちぇーなー、これ。
ラベル:血尿
posted by MM at 06:15| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

スイス☆秋の味覚

先週末のことを今週末に書いてみたいと思います。

秋と言えば、



避難訓練

akazukin1.jpg


ではなくて‥


食欲の秋ファーストフード


スイスに来て、食の季節性を日本にいた時より強く感じるようになりました。
その季節にしか食べられないもの、結構多いです。

そこで(私的に)秋になるととっても楽しみなのが、毎度の栗。

そして、なぜかコープで売り出されるぶどうジュース。

grapejuice.jpg

濃厚でしかも微炭酸でおいしい〜ハートたち(複数ハート)
お値段ちょっとお高めだけど秋しか売ってないし‥
と思ってついつい買ってしまいます。


そしてそして、すっごい楽しみなのがかーぼーちゃん♪
しかも日本のかぼちゃ、その名も「Hokkaido」。

先週の土曜日、わざわざこれを買いに(他にも用事があったけど)、早起きして久しぶりに街の朝市に行ってきました。

Markt3.jpg Markt4.jpg

西洋カボチャは普通に近くのスーパーでも買えるけど、基本的にスープ用。煮物にしたり、蒸したりするとすぐべちゃっと崩れちゃうんです。
やっぱりカボチャはほくほくじゃないとね!

なのでわざわざ「Hokkaido」を買いに朝市。他の野菜も買いたかったし、何しろ久しぶりに一人で街に行きたかった(笑)。たまにはこういう時間も必要です。


市場もすっかり秋色になっていました。

Markt1.jpg Markt2.jpg



お花屋さんなんて見ているだけでワクワク幸せな気持ちになっちゃいます☆

market.jpg


この日の夕飯はこれまたこの時期(秋は狩猟シーズン)に売り出される鹿肉の煮込みと市場で買ったHokkaidoで作ったカボチャの茶巾蒸しに。
鹿肉は少し癖があってたくさんは食べれないけど、おいしかったです。

Hirschpfeffer.jpg

カボチャの茶巾蒸しは、皮をむいて種をとったカボチャ(200g)をレンチンか蒸して柔らかくして、熱いうちにつぶしてマヨネーズ大さじ2と粉チーズ大さじ1を混ぜます。
ラップで包んで形を作り、お皿に盛って粉チーズを少しかければ出来上がり〜♪



日曜日は近所?のグルテン山というところに行って来ました。
お天気がよかったので山がきれいに見えました。

Gurten5.jpg


Gurten6.jpg


(ちょっと見えづらいけど‥)向かって左からアイガー・メンヒ・ユングフラウ。

Gurten4.jpg


最近スイスで流行っているのか凧揚げしている人もいました。
あれ?正月?と不思議な感覚に。。

Gurten2.jpg



たそがれる2人。

Gurten1.jpg



今週末はお天気今ひとつ。
テンションあげていきたいのになんだかなぁ。。
おとなしくお家で衣替えでもして過ごします。

あ、でも夕方から晴れて来た〜晴れ

皆さまもよい週末をぴかぴか(新しい)
posted by MM at 00:13| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。