

今回はチーズケーキでお祝い

ブルーベリーで「MEI」と「5」を象ってみましたが‥焼く前はいい感じだったのに‥焼いたら文字が全然見えないどころか、ちょっと恐ろしい感じになってしまった

5ヶ月を迎える少し前ぐらいから、飛行機にはもうあきた様子でずりばいを始めました。最初はほんのちょっと進むだけだったのに気づけばかなりのスピードで前進できるようになりました。
一気に視界も広がって色々なものに興味津々。
母ちゃんはますます目が離せなくなり、日本から持って来た抱っこ紐でおんぶをしながら家事をする毎日です。
あとは最近おすわりができるようになりました



まだ自分の手を床に置くか、自分の足を持つかして、支えながらじゃないと無理だけど座れるようになったのが大きな一歩。
そして歯が下に2本、顔を出し始めました。
私が何かを食べているとじーっと穴が開きそうな程見つめたり、手を出したりしてくるのでそろそろ「食べる」ということに興味が湧いて来たのかなぁと思います。来月、離乳食を開始するのが楽しみです



月曜日、スイスで2回目の検診&予防接種に行って来ました。
体重は6,780g(前回は5,820gの間違いですた!)、身長は63cmに成長していました。
前回に引き続き、予防接種も受けて来ました。
予防接種は、
Infanrix:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ、ヘモフィルス-インフルエンザb型菌の5種混合
(ヘモフィルス-インフルエンザb型菌〈Hib=Haemopyilus Influenzae Type b〉というのは風邪のインフルエンザウイルスとは別もので、細菌性髄膜炎の原因菌ということです。)
Prevenar:肺炎球菌
の計2本。
これを左右の太ももに一本ずつ、垂直にうちます。しかも針が結構長いっ

案外がまん強いめいちゃん、1本目では耐えて泣かず、2本目(こっちの方が痛いらしい)で号泣。溶液によって痛みが違うと知ってビックリ

前回、あまりに痛そうで‥見ている私も泣きそうになってしまったので、今回は見ていられませんでした。
先生が、泣いちゃったらおっぱいあげると落ち着くからあげていいよと言ってくれたので、注射後は速攻のんパパからめいちゃんバトンタッチ。だけど今回のめいちゃんは泣き過ぎておっぱいも飲めませんでした。
まぁそれでも時間にしてみれば1分ぐらいで泣き止んだので、あっさりしてると言えばあっさりしてる方なのかな。
スイスでは、結核はかかる人が少ないし、なっても完治する方法があるとのことでBCGは行っていないとのことです。
あとはビタミンDをもらいました。
毎日4滴、1才になるまで飲ませるように言われました。
日照時間の短いヨーロッパではビタミンDが不足しがちなので、生まれてから1才までの赤ちゃんに飲ませるようになっているようです。
早速今朝、↑をあげるの忘れちゃったけど、ドンマイドンマイ、ドンマイケル(古っ!!)
