週末からずっと雲がかかっていて、何だかすっきりしないお天気が続いているスイスです

スイスに戻ってからもうすぐ一ヶ月。
異様に白い壁、静けさ(スイスは騒音にうるさい為、基本的にお家にいるととっても静かです。日曜日は掃除機&洗濯はNGですしね〜!!しかも実家では大人4人+赤ちゃん1人+室内犬1匹の生活をしていた為、生活音のギャップが大きかった)、食生活の違い等々に動揺しつつも、こっちでの生活に慣れようとはりきってたら、今までにない頭痛に襲われて寝込みました。。
何か右耳の裏辺りがガンガンして、つらかった〜

パイをあげる以外の家事&育児はほぼすべてのんちゃんがやってくれました。きっとこれで彼も先日の失態への罪悪感は少しは薄れたことでしょう、おほほ。
お陰で頭痛はおさまりました

これからは焦らず、ゆっくり、少〜しずつこっちでの3人の生活に慣れていこうと思います。マイペース‥‥大切ですね。
5月10日で、メイちゃん無事
3ヶ月を迎えました

スイスケーキでお祝いしました


順調にすくすく、いやぶくぶくと?育っております。
先日初めてスイスの小児科に行ったのですが、体重
6820g(出生時より約+4キロ)、身長
58cm(出生時より約+10センチ)にまで成長していました。
手足もぷっくぷくで、足なんて‥最初は「チョココロネ」(パン)と言って笑っていましたが、最近では「チャーシュー」レベルになってきて笑えない感じです。でもかわいいです

(あ、すいません、もうすっかり親ばかです)。

足の絆創膏は予防接種の痕です。
スイス人とのハーフの女の子を持つ友達から、「スイス人の子供の足も太いけど、メイちゃん‥」と言葉を飲み込まれました。
でもかわいいです

そんなメイちゃん、だてにいい太もも携えてるわけじゃないです

ちょうど3ヶ月を迎えた5月10日に、なんと
寝返りに成功しました。
元々足の動きはかなり激しくて、おむつを替える時にもバタバタするし、私の膝の上に座らせようとすると、足をピョーンと突っぱねて立とうとするし、鼻水を吸おうとすると、胸にマジ蹴りくらうし(結構痛いっ

)‥‥、実家でも「寝返りとか、早そうだよね」と母と話してはいたのですが、まさかこんなに早いとは、親の私もビックリです。
その日は右回りの寝返りに成功し、5月16日にはそこからさらに右回転して仰向けに戻ることに成功し、そして一昨日19日には左回りの寝返りに成功しました。母としては、もう少しゆっくりでもいいよと思うのですが(気をつけて見てなきゃならなくなるし‥)、本人がやっちゃうからには止められないですね。おめでとう、メイちゃん


「こりゃまたどうもすいません!」
できるようになってからは、楽しいのか一人でゴロンゴロン転がってます。
最近は起きてる時は気づくと仰向けからうつ伏せになってます。
たま〜にまだ夜中(3時とか4時とか)に起きるのですが、半分寝ぼけたままパイあげて、さあまた寝るよって時に彼女一人で寝返りうってます。
父ちゃん、母ちゃん、あなたのテンションについていけないよ。。

寝ようよ、メイちゃん。
パイのペースとしては昼間は大体4〜5時間、夜は11時半頃から寝室を暗めにしてパイあげて0時頃から大体朝の6時半頃まで寝てくれるようになりました。生まれた当初を考えるとだいぶ楽になったな〜。
午前中はよく眠って、朝の授乳後に3時間ぐらい寝ます。ただ午後は30分寝ては起きて、遊んでという感じで起きてる時間が長くなってきています。だいぶ昼夜の区別がついてきてるようです。
寝方は、前は仰向けオンリーだったのですが、寝返りを覚えてからは横寝(横向きで寝る)もお気に入りのようで、最初は仰向けで寝てて、しばらくしてひと暴れしてから、最終的に横寝に落ち着いてることが多くなりました。
そして少し前から自分の手を一人でじーっと眺めていることが多かったのですが、最近はその存在の面白さに気づいたのか(「これ案外自由に使えるじゃん!」みたいな〜)、色々なものを握り始めました。そしてそれを口に入れるようになってきました。あと指しゃぶりもしまくってます。眠い時やお腹がすいてる時は特にチュパチュパさせてます。たまに、指というか手全体を入れようとして「おえ〜っ」となってて焦るけど(笑)←いや、たまに笑えないぐらいパニクってます。
そんなこんなですが、とにかく元気に育ってくれていて何よりです