・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2008年03月30日

砂糖事件

事の発端は、アメリカから来ている友人が明後日にはスイスを発つというので、

私自慢の

麻婆豆腐をご馳走しようと思ったのがきっかけです。

で、砂糖がなかったので買いに行って、家に入る寸前にハプニング

砂糖の袋を落っことして、

階段に砂糖をばら撒きました。

映像は、その友人が取ったもの。
(ちなみ友人がmovieを撮ってるとは知らなかった。)



破れた袋を見つめる私。

笑いを押し殺してる友人。

砂糖を袋に戻そうとしましたが、思いとどまってやめました。

貧乏人にもある、ちょっとしたプライド


ちょっと言い訳だけど、

家にはビールもなかったので、

寂しいでしょ、ねー?  ビールなしで打ち上げなんて。

だからビールを4本買ってさ、
(ちなみに1本60円)

その上に砂糖を置いて階段登ってたのよ。

そしたらこうなったのよ。



まーなんというか、


友人を大切に思ったが故の、失敗?
(毎度ながら、前向きに生きてます)

何とでも言えよ、ただの言い訳だからさ。
ラベル:友人思い
posted by MM at 00:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

久々

みなさん、ご無沙汰しております。旦那です。

いやー日本からスイスに帰ってきてからの、この4週間は忙しかった。


新・修士の学生の面倒をみつつ、

娘の滞在許可書のための書類作成やら、

スイスのとある大学の、とある研究室と2週間の共同研究しつつ、

ボスと徹底的にディスカッション。

さらには、アメリカから親友が来て共同研究(継続中)などなど・・・。



あぁー疲れた。ちなみに今日はスイスのとある研究室との共同研究についての

愚痴です。


今書いてる論文に、是非載せたい実験があって、共同研究を申し込みました。

相手側は即、OK.

で2週間ほど滞在して終わる予定であった。お互い楽観的であった。

が、

結果は惨敗


惨敗の原因は色々あるよ。簡単にいうと「実験的に無理だった」ってことです。

それなら仕方ないことだけれど、

かなりフラストレーションの溜まる共同研究であった。


私と一緒にやってくれた方は女性の方で、仮にAさんとしよう。


このAさん、

失敗するたびに雄たけびあげるし地団駄を踏む(本当に)。

一緒にやっててすごく疲れる。

それもさ、成功すればいいよ。


でもさ、成功しないんだもん!


例えるならば、研究するための下準備の段階でめっちゃ失敗するんだよ。

具体的には、イザ記録するって前に、電極で脳血管をタッチしてしまって

血の噴水を演出してしまったり、電極への圧力が強すぎて脳内が壊れたり、

レーザーが強すぎて、脳内に泡ができたり・・・。

バーカ!!

はっきり言って、彼女は実験的な「勘」がめちゃくちゃ悪い。

私からしてみれば「なんで?」ってことをやってしまう。よく考えないで行動してしまう。

私「なんでそんなことするの?」と聞いて、Aさんは「こう、こう、こうだから」と答えるが、私「そうかなー?ちがくないか?こうじゃない?」と切り返しても、「いや、問題ない」、みたいな感じ。

だからさ、なんでいきなり「問題ない」という結論にジャンプするんだよ?つまりはロジックもおかしい。


これは私の手におえないと判断し、ウチのボスを呼んで3人でやることに。

でもやっぱり失敗。ボスもあきれてた。

ボス曰く「Aさんがあんなに勘の悪い人とは思わなかった」と。

Aさんが、なかなかうまい具合に電極を作成することが出来ずにいて、

「What a stupid pipette!!」(なんてばかげた電極なんだ!!)と遠くで叫んでいるが、

私から言わせれば、

おまえがstupidだよ。



結局、2週間の滞在も無駄となってしまった。

共同研究失敗の原因は「実験的に無理だった」ってことだけど、違う人とやってれば、1週間でこの結論に至った気がする。(ちなみに相手側のボスに「違う人とやりたい」と伝えたが、あいにく彼女しかフリーな人はいないとの事。そのボスもAさんの力量を実は知ってて、「M(私)が直接やったほうが早いかもね」と言っていた。が、いろんな都合でそれは叶わなかった。それも残念)

最終日、

午後6時半の帰りの電車、

満席状態だったけど、

向かい合いの4人席ボックスだったけど、

このムカムカする気持ちを、ビールと共に胃袋に流し込んだ。


ラベル:共同研究
posted by MM at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

生後1ヶ月☆

こんにちは、MM家のニューフェイスでちゅ☆
これからはわたちもよろちくねリボン

syacho.JPG


気づけば出産から1ヶ月・・・ちいこです。
無事出産、退院病院して実家に戻り、ようやくちょっとずつですが外にも出られるようになってきました。

応援していてくれた皆さま、前回の記事に対し温かいコメントをくれた皆さま、メールをくれた皆さま、本当にありがとうございましたハートたち(複数ハート)
たくさんのお祝いのコメント、本当に嬉しかったです。夫婦揃って感激しましたるんるん


お陰さまで無事に生後1ヶ月を迎えられそうですバースデー
娘は生まれた時より、だいぶ顔がぷくぷくぷっくりしてきました。
一回り顔が大きくなり、顎も二十顎にexclamation×2 一ヶ月の成長ぶりにびっくりです。

ここ1ヶ月は家族に協力してもらいながら、赤ちゃんとの生活リズムに慣れるのに専念しました。1日がこんなにも早いのか、授乳間隔の3時間ってこんなにもすぐなのか〜と驚きながらも、1ヶ月たってようやく少し慣れてきたような気がします。

夜中の授乳は「部活の闇練か!?」と思うぐらい体力と気力(眠気との戦い)勝負で大変なこともあるけど、一生懸命おっぱいに吸い付く赤ちゃんの姿を見ていると何とも癒されます。

出産時のことは、また時間があるときにでも書ければいいなぁと思っています。


なぜかいつも両手を挙げて眠る娘・・・「もう〜参ったでちゅexclamation×2

syacho2.JPG
posted by MM at 22:17| Comment(14) | TrackBack(0) | 妊娠&出産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。