・Apple Store for Education ・Mileage de Free Air Ticket ・ThinkPad series ・AB-ROAD.net

タグ;スイス ブログ 留学

2007年05月25日

あるいは私は死んでいた

ハロセン:即効性の麻酔薬で,安楽死には最も効果的な吸入麻酔薬
(米国獣医学会:安楽死に関する研究会報告2000)


今日私は朝7時50分に研究室へ到着。

午前10時30分まで学生実習を担当。

10時35分、自室に戻る。

その後、急激に眠くなる。

ピンク色した半睡のまどろみの中、先日行った実験の解析を始める。

だがそのピンク色が次第に濃くなっていく。

我慢できずに机に突っ伏して寝始める



・・・。




誰かがドアをノックする音が聞こえる。

半醒半睡の中、重い声で返事をする。

どうやら20分間位は爆睡していたようだ。

その間、全く夢を見ていない。

入って来たのは大学院生で、私の顔をみるなり、

「なんかすごい疲れてるみたいだけど大丈夫?」

と聞かれ、用事を済ませると出て行った。


しかし、なんなんだ、このまどろみは?

今までに経験したことないぞ。疲れてるのか?

相当疲れてるのか?



いや、そうではなかった。

なんと、

昨日実験で使ったハロセンの瓶が全開で、この密室の部屋に置きっぱなしであった!



私は、部屋内に充満した気化したハロセンを吸い続けていたのであった。

BND(ドイツ連邦情報局)か、
MI6(イギリス秘密情報部)か、
KCIA(韓国国家情報院)か、
MSS(中国国家安全部)か、
SVR(ロシア対外情報部)か、
DGSE(フランス対外安全総局)か、
はたまたCIA(アメリカ中央情報局)の仕業か?

または身内の

防衛庁情報本部の仕業か?

秘密工作員による犯罪の匂いがプンプンだぜ。
(と思っているのは本当に私だけであろう)

まー皆さんのご想像通り、ただ自分で閉めなかっただけ、という確率は65%はある。


いや、そんな事はどうでもいいんだよ。


本質的な事はさ、


誰もこの部屋に来なかったら、今頃私はピンク色したまどろみの中から、

帰って来れなかったかもしれないな〜。


ってことでしょ!
ラベル:ハロセン
posted by MM at 06:50| Comment(10) | TrackBack(1) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

転んでも・・・進め! 2

昨日、エクソシストしたらちょこっとだけ前進したので、

今日は日帰りでセリアAを見て来ます。

では。
ラベル:セリアA
posted by MM at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:スイス生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

転んでも・・・進め!

研究が滞ってる。


大ストップ。


ゴールは見えているのに、すすまん!!

うまくいかん!!


くっそー、今思えばラットに機材を壊されてからうまくいってない。
絶対絶命参照)


完全にずっこけた感じだな。


やる気しねーなー。




でもだ、

時間は過ぎていく。

貴重な時間は過ぎていく。


ぼんやりしてても始まらない。
改善しない。

だったらやるしかねーか。



転んだって、ただでは起きないぞ!

這いつくばってでも前進してやる。


うっかり仰向けになったって、

ブリッジしてでも進んでやるよ!!

exorcist1.jpg
exorcist2.jpg
(エクソシストより)



ちくしょーーー!覚えてろよ!!


この恨み、研究で晴らしてやる!!

コンチックショー!!!


ラベル:エクソシスト
posted by MM at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

狙え!契約更新大作戦 2

学会発表は無事に終わり、その後の質疑応答も無難にこなせた気がします。

この学会には超有名人がある国から招待されてました。

(そもそも参加者は25人くらいで超小規模。趣旨はスイス国内の各研究室のボスが子分を連れてきて、全員(ボスも)発表、そして戯れること。驚くことに、ほとんどのボスが最低1本はNatureやNature Neuroscienceの論文を持っている。私の印象では、この学会は非常にレベルが高かった。めちゃ面白かった。来年もできれば出たい。)

発表後に、その超有名人を含め皆からヨカッタとお声をかけられました。あぁ〜どうもです。イントロで笑いをとることが出来たからかな。

“ヨカッタ”というのも、日本人にしては、頑張ったということだろう。
(自分ではまだまだ納得がいってない。)

その後の夕食で、うちのボスが忙しそうだったので、なんで忙しいの?って尋ねると、

今、グラント(研究費)用の書類を書いてる

とのこと。


そしたら隣にいた超有名人がうちのボスに

そのグラントでポスドク(博士研究員)雇えるの?

と尋ねる。


そしてうちのボスは、

もちろん、M(私)の給料や物品も買える

って。



そこで私は思った。今グットタイミングじゃね?契約更新を切り出すグットタイミングでしょってね。

みんなの前だけど、思い切って聞いてみました。

私「あのさ〜、ボス、契約を延長したいんだけど、その申請書落ちても、私の契約を更新できるの?」

ボスは、まさかこの場で私にこう切り出されるとは思っていなかったらしく、
苦笑い。でも

もちろんだ、残りの仕事もMにやってもらうべきだ。

という。


おおおぉぉぉ〜。 ふははははぁ〜。


やったぜベイベ。



超有名人におめでとうと言われる。ああぁ、ありがとう。

これで安心して酒が飲める、と言ってワインを飲んだら、その場にいた人たちが爆笑した。
(私の感想では、こちらの人は笑いのツボが浅い気がする。)


うちのボスは正直者で、みなの前だからって嘘をつくような人物ではない。


ここから察するに、私は契約を更新できそうである。


まだ書類で契約を交わしたわけではないので安心できないが、

まーOKだろう。


さて、何年更新だろうか?
ラベル:契約更新
posted by MM at 22:25| Comment(18) | TrackBack(0) | 契約延長大作戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

学会

あしたから3日間の学会へ行ってまいります。

ポスターではなく口頭発表です。英語でね。

あぁー気が重い。

質問タイムをどう切り抜けるかだな。


はぁ〜何いってんだ?悔しかったら日本語で質問してみろ!

なんて言えたらいいのにな。

では
posted by MM at 01:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。